マガジンのカバー画像

日々の演劇

60
メモ。
運営しているクリエイター

#現代アート

ステーキ丼→太宰府→地下音楽

ステーキ丼→太宰府→地下音楽

今日は初めてご飯屋に並んだ。
地下鉄赤坂駅から徒歩1分のところにある「ニクゼン」
佐賀牛のステーキ丼850円で、ご飯300g肉150gと、近頃意識して少食にしてる自分には満足な量と、何よりレアのステーキが旨い。40分ほど並んだ甲斐あったけど、帰りには行列はほぼ消えていた。どうやら限定40食の「特盛」に皆群がっていたようだ…

気を取り直して、午後は太宰府へ。
実は福岡に4年半住んでいながら、太宰府

もっとみる
読書記録「芸術の陰謀」

読書記録「芸術の陰謀」

ジャン・ボードリヤールの「芸術の陰謀」を読んだ。

訳と解説は塚原史。

ボードリヤールの他の著書を読んでいないため分からないことが多いまま読み進めて、塚原さんの解説を読んでやっと理解したことを現時点でまとめる。

「芸術の陰謀」とは…

タイトルになっている「芸術の陰謀」とは、現代アートが「無意味・無価値」になってしまったという事態を隠すためにあえて「私は無意味・無価値だ」と言い張ることで、「そ

もっとみる
自由な表現を邪魔するものがあるとしたらそれは何か

自由な表現を邪魔するものがあるとしたらそれは何か

元々演劇は何でも観る方だったが近頃は興味の無いものを観るために2時間も3時間も拘束されるのに耐えうる体力が無くなってきた。

「これなら家で片手間にDVD見てた方が安いし楽だ」問題である。

僕は映画が好きだが、DVDで見て満足できるし、むしろ映画館では姿勢を保てずにゴソゴソ動いたり、それが他の人の邪魔になるんじゃないかと気になったり、全く楽しめない。

(最近DVDで見て「これは映画館で観たかっ

もっとみる