マガジンのカバー画像

日々の演劇

60
メモ。
運営しているクリエイター

#芸術

伝わる/伝わらないとか受け取り方/受け取られ方とかの話

伝わる/伝わらないとか受け取り方/受け取られ方とかの話

今年の10月にとある演劇コンペティション(つまり早川倉庫杯くまもと若手演劇バトル DENGEKIのことなんだけど)で25分程の短編を上演した際に、お客さんのアンケートに「実験が長過ぎるように感じた」という感想があった。

先日、同じくその上演を観ていただいた方にも、その「実験」の部分に関して、こうしたらいいんじゃない、ここがこうだった(のでだめだった)、というダメ出しをもらった。

僕は両方にその

もっとみる
自由な表現を邪魔するものがあるとしたらそれは何か

自由な表現を邪魔するものがあるとしたらそれは何か

元々演劇は何でも観る方だったが近頃は興味の無いものを観るために2時間も3時間も拘束されるのに耐えうる体力が無くなってきた。

「これなら家で片手間にDVD見てた方が安いし楽だ」問題である。

僕は映画が好きだが、DVDで見て満足できるし、むしろ映画館では姿勢を保てずにゴソゴソ動いたり、それが他の人の邪魔になるんじゃないかと気になったり、全く楽しめない。

(最近DVDで見て「これは映画館で観たかっ

もっとみる
観劇記録「Good bye, Robert」

観劇記録「Good bye, Robert」

先月初めに観た、陰湿集団にも所属し、大学演劇部時代には九州戯曲賞大賞を受賞した木下氏の新作で、彼の個人企画砂漠のクロ猫企画の初公演。

会場は、毎週のようにジャズセッションやイベントが行われる箱崎水族館喫茶室。
(ちなみに箱崎水族館とは昔近くに実際にあった水族館らしく、夢野久作の「ドグラ・マグラ」にもその名前が出てくるが、今は箱崎宮の近くにその跡地だけがある)
この喫茶店はたくさんの本や漫画がおか

もっとみる