見出し画像

本と公園①⑨ 〜公園を使い倒せ〜

とても気持ちの良い天気。真っ青な空に飛行機が飛んでいる。
まるで米粒のようだ。まぁ向こうからはこちらのことなど見えていないんだよな〜

今日の史跡は明日のイベントの設営真っ只中。市役所が主催の姉妹都市・友好都市文化交流イベントだ。たくさんのテントを立て、ステージを用意し、大きな看板をつける。国分寺市、姉妹(友好)都市の物産展やステージパフォーマンスなどがあるらしい。天気も良さそうで何より。ただ宣伝がイマイチなのか、今日公園に来る人でこのイベントのことを知ってる人はほとんどいなかった。同じ説明を何回したことだろうか。

設営を終えると、早速保育園児が散歩にやってきた。なんだか久しぶりだ。
先生が「わぁー本屋さんだよー」と言うと、園児の1人が「これ見たことなーい」と言った。
まぁ流石に街中どこにでもあるわけではないしな。当然のことだろう。
こんなことしている人もいるんだよと言うことを頭の片隅にでも置いておいてくれればそれで良い。

ぶんじ寮の住民が小さいお客さんを連れて散歩に来た。
4月に生まれて半年が経ったわけだが、ぐんぐん育っている。笑うことが多くなり、ご飯もしっかり食べているそう。鼻の下の辺りをくすぐると白目になるのが特徴的だ。パン屋に行ってお昼ご飯を買ってきてくれることになった。ありがたい。

ほどなくしてパンを手に帰ってきた。歩いて10分ほどの距離だったらしい。みんなでパンを食べて解散。ちなみにたまごサンドと「おともだち」というパン。美味しかった。

いつものぶんじ寮のご近所さんがやってきた。今日のご飯は豆腐やツナ、目玉焼きが乗ったサラダだ。ヘルシーなメニューでありがたい。
新潟に立ち上げている古本屋のことや最近の出来事などをお話し。ボルダリングを楽しんだり、近くの大学のイベントに参加したりして楽しく過ごしているようだ。
「13時からミーティングだ」と言っていたが、自転車で帰って行ったのは13時ぴったりだった。

JOEさんがきた。いつものピンクの服に自転車で。
12月に出演する舞台の稽古で大忙し。公園に来て大きな声で歌を歌っていた。相変わらずの賑やかさだ。明日のイベントで使うステージのほうに行って近隣の高校の校歌を歌い始めたときは、イカれてるんじゃないかと思った。ビスコをもらった、懐かしい。

だいぶ前に立ち寄ってくれた男性が来た。
国立の方にいる人だったかな。屋台を使ってレコード屋さんとかをやりたいと言っていたような。本を色々見て、世間話をして帰っていった。

続いて、幼い雰囲気の男性。年齢はよくわからない。失礼を承知で言えば小学生にも見えるし、大学生にも見える。もしかしたら大人かも。いやどうなんだろう。ゆっくりと本を見て2冊買っていった。あまり話すタイミングはなかったけれど、なんだかお店っぽくていいなぁ。本屋としての機能を果たしている気がする。
多摩図書館に行こうとしているらしいが、確か工事中だったのを思い出して伝えておいた。詳しく調べると、一部の閲覧室だけ利用できるということで歩いてった。

いつものYさんとその姪っ子が遊びに来た。
途中から他のちびっこも加わって鬼ごっこやらかくれんぼやらを始めていたが、ルールははちゃめちゃだ。それから久々に徒競走をした。こんなにちゃんと走ったのはいつぶりだろうか。いつの日か、全力で走ることはなくなり、そもそも筋力的な負担をかけることもなくなった。走ろうかな、筋トレしようかなと考えはするものの体がそれを拒否している。悲しい現実よ。

それからちらほら、散歩のお客さんが来てはイベントの案内をし、世間話をし、誰もいない時間は仕事をして、1日が終わった。寒くなるのも日が落ちるのも早い。
今日はなんだかあっという間だった。机で、膝の上で、地べたで公園のあらゆるところでパソコンをカタカタし、仕事を進めていたからだろうか。

綺麗な夕焼けを背に、今日の晩御飯は何を作ろうか考えながら自転車を漕いだ。結局決まらなかったのだが。

来週は新潟に行くためお休み。
次回は11月16日(水)10時くらい〜17時くらい。武蔵国分寺跡にて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?