マガジンのカバー画像

薬膳食材

10
運営しているクリエイター

#養生

夏に朝鮮人参の養生はお控え

夏に朝鮮人参の養生はお控え

夏の朝鮮人参のお話。
こんにちは♪
yafei薬膳です。
漢方医の父に教えてもらった事をシェアします。

朝鮮人参は効果が猛烈で、夏には一般的には向いてません。養生し過ぎると、動悸、口乾舌燥、鼻血などの症状が起こりがちです。
朝鮮人参のエキスが最大とれる使い方、使えない部分などの注意点も気を付けてください♪

長期の使用はお控え、病気の回復、とても虛弱の場合を使います。(体質にもよります)

養生

もっとみる
8年の老陳皮をいただきました!

8年の老陳皮をいただきました!

先週から、喉の調子が良くない、喉の痛みから咳に変わって、また痰に変身しました。熱や不調はないけど、痰はあります。急いで老陳皮を出して、お茶にしました。

漢方薬として主に使用されるのも、みかんの皮を乾燥させた「陳皮(ちんぴ)」は古いほど薬効が高い、時間が経過することで香りや効能が向上します。

8年陳皮は、特に長期間保存されたものであり、 普通の陳皮より効果的。

🌟消化促進:気を巡らせ、消化を

もっとみる
大補元気💪朝鮮人参 紅参スライス

大補元気💪朝鮮人参 紅参スライス

朝鮮人参は中医学では人参と呼ばれ、薬膳メニューによく登場します。(野菜の人参🥕と全く違う物)

【大補元気】は効能の一つ。中国の清時代·乾隆皇帝🤴にも愛されて、毎日養生に使われたと記載されています。

紅参(こうじん)は、畑から収穫した高麗人参を水洗いし、人参の重要成分であるサポインが多く含まれている皮をはがさず皮ごと蒸して水分が14%以下になるまで乾燥させた高麗人参です。

その加工過程で赤

もっとみる