見出し画像

【やればやるだけ体調管理できるアクション100】 9.栄養補給に重要な、アミノ酸スコアとは?

【やればやるだけ体調管理できるアクション100】
9.栄養補給に重要な、アミノ酸スコアとは?
アミノ酸スコアをご存知ですか?^^
健康に重要な要素でもあるアミノ酸の吸収に関する大事な指標です!

1.アミノ酸スコアとは?
2.アミノ酸スコアを高めるために、必要な食材とは?
3.おいしいタンパク質を摂取する方法!
4.院長から一言


1.アミノ酸スコアとは?


画像1

アミノ酸スコアは、食品に含まれる「タンパク質」の量と「必須アミノ酸」がバランス良く含まれているかを数字で表した指標。「必須アミノ酸」は、約20種類あるアミノ酸のうち、体内で作り出せない9種類のアミノ酸(イソロイシン・ロイシン・リジン・メチオニン・フェニルアラニン・スレオニン・トリプトファン・バリン・ヒスチジン)のこと。

必須アミノ酸は摂取量が不足していると体の回復力が落ちてしまいます。自律神経の働きにもアミノ酸は関与しています。脳の働きや内臓の働きを正常化することで、健康的な体になることができますよ。

アミノ酸スコアはどんな食品を摂ることで、高めることができるのでしょうか?

2.アミノ酸スコアを高めるために、必要な食材とは?

https://www.photo-ac.com/画像2

アミノ酸スコア食品別数値を把握しましょう。!ほとんどの物が生の状態でアミノ酸スコアが100とされているので、火を入れる食品はアミノ酸スコアが下がると認識しておきましょう!

【肉類】・鶏肉(もも皮付き 生):100  ・鶏肝臓(生):100 ・豚肉(ロース 脂身付き 生):100  ・豚肉(ひき肉 生):100 ・和牛肉(もも皮下脂肪なし 生):100 ・馬肉(赤身肉 生):100

【魚介類】・真アジ(皮つき 生):100  ・シロサケ(生):100  ・カツオ(春獲り/秋獲り 生):100  ・真イワシ(生):100 ・カキ(養殖 生):100 ・ホタテ貝(生):100 ・クルマエビ(養殖 生):100

【乳類】・牛乳:100  ・ヨーグルト(全脂無糖):100

【卵類】・鶏卵(全卵 生):100 ・うずら卵(全卵 生):100)

【穀類】・精白米(うるち米):93 ・玄米:100 ・食パン:51 ・中華めん(生):53

【種実類】・ごま(乾):73 ・アーモンド(乾):78


3.おいしいタンパク質を摂取する方法!

画像3

一番手軽なのは、卵かけご飯です^^しかも玄米で摂取する方が、アミノ酸スコアを高めた卵かけご飯になります!そこに、鶏ハム、とろろ昆布、白菜煮をプラスして満腹ごはんが私のお気に入りです!

【院長から一言】

自律神経失調症やうつ病の方には、タンパク質は必須の栄養素です。特に大事なのは必須アミノ酸。必須脂肪酸も大切な栄養素です!私はサプリメントで必須アミノ酸や必須脂肪酸を摂取することが多いですが、やはり食事から摂取するのが基本です!サプリメントは良い食事を意識できている方が吸収が良いです。今日から食事内容見直してみましょう!

平井鍼灸院 院長 梅田俊

宜しければサポードお願い致します‼️社会貢献として、活動に利用させて頂きます‼️😌