見出し画像

いまだに謎すぎる、過去の嗜好がある。

本当に、心の底からマーガリンが大好きだった。いや、大好きという感情を持っていたかは確かでない。単なる習慣というか、「ないと落ちつかない」レベルだったと思う。

幼少期から18歳、大学に進学するまで私は愛知県で両親、妹たちと暮らしていた。実家の朝食では和食は皆無。ごはんとみそ汁が出たことは、一度もない。朝食は決まってパンとヨーグルトと卵料理と果物だ。

主食のパンは、食パンをトーストして食べるのが定番で、たまのお楽しみがスティック状のスナックパン。(10本くらいずつ袋に入ってる甘いあれ)6枚切りを1人1枚を食べていた。

そのトーストに塗るものが、そう、マーガリン。フルーツジャムも用意されていたけど、私は見向きもしない。マーガリン一択で、とにかく塗る、塗る、塗りまくるのが習慣になっていたのだ。

しかも、塗る量が半端でない。6枚切りトースト1枚分より、マーガリンの方が厚いという驚異的な量!もうそうなると、塗るではなく、マーガリンという塊を「乗せる」と言った方が正確だと思う。

つまり、私にとってマーガリンは調味料でなく具材なのだ。

恐ろしい。本当に恐ろしい。「ごはんを毎日茶碗2杯食べる」とか、「牛乳を毎日1リットル飲む」より、はるかに脅威ではないか…。

私のマーガリン熱は次第にエスカレートする。基本、マーガリンはトーストに塗るために作られているもの。しかし、私はあらゆるおやつにマーガリンを乗せて(塗るんじゃない)、良からぬマリアージュを楽しんだ。例えばプレーンのクラッカー。いや、プレーンならまだいい。チョコチップクッキーや、カスタードクリーム入りのマフィンにまでマーガリンをあわせる狂い様!

そしてついに私は母に要求する。「わたし専用の、マーガリン買って。」
!!


朝食の食卓には、普通サイズと、マサコ専用小さいサイズのマーガリン2つが並んだ。もうこれなら、家族に気兼ねすることなく、好きなだけ使えるんだ!イエーイ!そもそも今考えると、よく母は買ってくれたなあと不思議で仕方がないけど。

マーガリンでなく、バターという選択肢もあっただろう。でも、私の頼んだのはあくまでマーガリン。バターという高価格帯(と思っていた)の商品をねだるのは抵抗があったし、バターよりマーガリンの方が高カロリーと聞いていたこともその理由の1つだ。

おかしい。本当におかしい。どう考えてもこのクセは良いものではない。
(ちなみにここで言う「おかしい」は、愉快と変の両方の意味を含んでいる)

いろんな意味で体に良くないのはもちろん、経済的にもダメージは大きいはずだ。想像はつくだろうけど、その頃私の体型はかなり横に大きかった。身長158㎝、体重はピーク時、60㎏を超えた。経済的にダメージが大きいというのは、マーガリン代に加えて、服がサイズアップして、買い替える必要があったから。

痩せなきゃと私は内心焦ったが、単に「焦った」だけで、特別に何か取り組んだわけではない。しかも、なぜか

マーガリンをやめるという選択肢はなかった。

それくらい、1度身についた習慣から離れるのは難しい。違うこと、新しいことを始めるのは「気合い」がいるというけど、まさにこれ。

マーガリンから離れる行為は、その頃の私にとってはかなり大きな気合いが必要だった。体は「やりたくない」と言っていたのだ。

マーガリン狂からの卒業

それは、突然訪れた。大学進学で実家を出て、東京都内で1人暮らしを始めた私は、なぜかマーガリンからも自然と離れた。買う習慣がなくなった。急に好きでなくなった、というわけではない。

単純に、自分で自分の生活費(学生なので親からの仕送り)を管理するようになったからだ。毎月送ってもらえる〇〇円の中で、生活しないと!という思いから、マーガリンの優先順位は自然と下がっていったのだ。そして自然と習慣から卒業していた。特段、禁断症状的なのも出なかったと思う。

こうしてマーガリンを愛して止まなかった時期を思い出すと、なんだか懐かしい。あの頃の私は、とにかくハマった習慣=癖(クセ)について「良いか悪いか」考えることはしなかった。クセはクセなんだ、好きは好きなんだ。ただそれだけ。

読み方こそ同じだけど、まったく違う漢字「しこう」。


マーガリン狂だったころ、私は思考でなく、嗜好だけで生きていたのかもしれない。


*********

副業起業をサポート~言語化ブランディング専門家・矢島真沙子~
プロフィール

《提供中のメニュー》

★自己紹介文、キャッチコピー、活動理念、自分史つくります。
文章作りたい方へのメニュー→文章サポート

★好きなことで活動したい、発信の仕方が分からない…と悩む方へ、コンサルをおこなっています。本気で変わりたい方、迷走中~の方はぜひ一度。
もっと自分の強みを見つけたい方へのメニュー→言語化ブランディングセッション

★色彩心理に興味がある方~選ぶことばと色で、思考整理と方向性を見つけます。→カラーセッション

★足相、ってご存じですか?ランニングが日常、足から人生を変えた矢島真沙子の足相カウンセリングも実施中。※まの式足相®メソッドに基づいたセッションです。足から自分を知りたい方→足相カウンセリング

■各種サービスお申し込み
申し込みフォームよりお問い合わせをお願いします。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、よりみなさんに役立つ記事をクリエイトするための自己研鑽費に使わせていただきます。応援ありがとうございます。