最近の記事

  • 固定された記事

ヤンバルクイナをさがして

金土日で沖縄を観光した。 大学時代にほとんどの都道府県を旅行したけど、なぜか沖縄は来ていなかったので、この年で初めての沖縄旅行。のこりは島根と鳥取。 エンジニアの人からすると、RubyKaigi2024がちょうど一週間前で那覇開催だったのでそのまま旅行したようにみえるかもしれないけれど今年は参加できなかったのでただの旅行。 RubyKaigi中はXのTLに美味しそうなものがたくさんあげられていても、指をくわえて見ているしかなかったけどやっと沖縄で暴飲暴食できた。 一日目

    • 河口湖

      ※夏の話だけどずっと書きかけでそのまま放置されてたのでそのまま投稿 大学時代のサークルのメンバーと河口湖で遊ぶことになった。 みんなは愛知から車でくるので、途中で静岡で拾ってもらうのも申し訳ないので僕は直接現地集合することにした。 三島駅から河口湖までバスが出ているのでそれに乗るつもりで、せっかくなので前日に沼津まで行って中学時代の後輩と飲みに行った。ポイ活とか資金運用とかが好きな人で、色んな話を聞いた。数年前から好きだったのは知っていたけど、やっぱり好きなことはずっと

      • 奈良・宇治・難波

        ※書きかけでずっと放置されてたので投稿 名古屋駅から近鉄で奈良、宇治、難波を旅行した。 初日のお昼は、天理駅まで行って天理ラーメンを食べる予定だった。 ただ、天理ラーメンの二大巨塔のうちのひとつの彩華ラーメンが乗り換え駅の大和八木駅の近くにあったのでそこで食べることにした。おそらく屋台の空気を出すためにそうしていると思われるが、ビニールハウスのような感じの珍しい形式の建物だった。ラーメンはにんにくと白菜たっぷりで、元気が出る味だった。 たまたま降りた大和八木駅だったが、

        • スクラム開発で個人のベロシティは計測するべきか

          個人でのベロシティの集計をしてスプリントに載せるタスクを決めたいみたいな話がチームで出たので自分の現時点での見解をつらつらと書き出してみます。 最初に前提として、ベロシティはチームが特定の1スプリント内に完了できる作業を見積もるための指標で個人に適用する目的で使用するものではないと考えています。 https://www.atlassian.com/ja/agile/project-management/velocity-scrum 個人に対してストーリーポイントを見積も

        • 固定された記事

        ヤンバルクイナをさがして

          ビールがないなら帰宅

          地元の静岡市で毎年行われている安倍川花火大会があった。 夕方頃会場に足を運んだ。 昔、冷やしきゅうりで食中毒が問題になったことのある花火大会なので、その影響もあってか屋台が揚げ物・粉ものばかりで寂しかった。 それと、会場ではビールを出すお店も制限されてるのか一つしか見当たらなく激込みだった。 ビールないなら家から見るか〜となって、お祭り気分を楽しみつつ帰ることにした。 せっかく安倍川の近くまで来たので石部屋の安倍川餅も買って帰った。 帰り際も、会場からかなり離れて

          ビールがないなら帰宅

          しちりん

          いつか行くと言って行ってないシリーズってある。最近それをなくしていったほうが人生楽しくなりそうだなと思って、なにかきっかけがあったあとはできるだけ行くようにしている。 その一環で、今日は磐田に転勤になった親友のもとへ飲みに行った。 調べたところ、磐田駅も駅前はチェーン店ばかりでだいぶ昔に比べてお店は少なくなったらしいけど、駅から少し歩くとちらほら個人でやってる居酒屋があるみたいだ。 ひっそりとやってそうな「しちりん」というお店にした。女将さんが一人でやっている感じで、水

          しちりん

          清水寺RTA

          週末と月曜有給を取って友人と無計画弾丸旅行をした。 愛知から天橋立のほうへ行く感じで適当に観光スポットによることにした。 結果的に、長浜の黒壁スクエア→京都の清水寺・八坂神社→天橋立→神戸の南京中華街 みたいな感じの旅程になった。 最近ゼルダをずっとやってるせいで、旅の道中にみるものが全部脳内でゼルダのフィルタを通して認識される。 長浜名古屋から車で出発して、滋賀の長浜についた。 黒壁スクエアという古き良き街並みを残した観光スポットがあってそこで時間を潰して近くのホテルに

          清水寺RTA