#308 介護保険について学ぼう【まずはnoteを活用】
こんにちは
ヤギです
最近介護保険について???と思うことが多いので勉強します。今回は色んな方が書かれたnote記事を勝手にピックアップし感想をまとめていきます。
●福祉用具屋さん
木下さんのVoicyを聞いているとよくコメントで名前を見ます。
この点について述べられていましたが僕も同様の意見です。衝撃ですよね。
僕も調べてみましたが入口はデイサービス⇒ショートステイ⇒特養
という流れになるケースも有るようです(僕が話を聞いた人が言っていた)
デイサービスに通いながら、ちょっと○○は不安だよね、じゃあショートステイ利用してみる?みたいな感じでだんだん施設にいさせる時間を増やし、最終的に特養に入居させるということです。
たしかに同一のグループなら売上にもなりますし、全く知らないところに入るくらいなら同じグループの方がいいし同じような利用者がいるため、デイサービスで仲良くしていた方と特養で再開し仲良くいられるということもあるようです。
そしてこの部分です。誰のための自立支援なの?と介護保険を調べているとそう思わざるを得ない部分が多くあります。
制度があるから使っておこう、もったいないという考えを変えていきたいですね。
────────────────
福祉用具屋さんの記事は流れもよくまとまっているのでおすすめです!
本業が福祉関係の方なのでより専門的なことを学びたい方はnoteやブログへどうぞ
●石原哲郎|脳と心の石原クリニック院長
報酬改定、サービス料金の限度、サービスについてなど、まとめてあり非常に勉強になりました。
えええ?僕は全然知りませんでした。支給限度が決まっているんですねと。介護度によって負担金額が違うのは知っていましたが、限度もあるんですね。
そうしてしまうと介護度の変更が周囲への影響(事業所への収入など)も大きいでしょう。そのあたりの計算とか大変そうですよね。
────────────────
現役のお医者さんであり書籍の出版もされています。
また個人的には人生観を考える、話し合う点についてもこちらの記事がおすすめです。
●わくわくオンマさん
わくわくオンマさんはご両親の介護、お見送り(4名)をされてきた体験談をまとめられています。
僕はこの部分で???となりました。
こうした制度や担当の割り振りが違うことも現行制度の問題点のひとつでしょう。この点を今後調べていこうと思います。
障がい者手帳の部分もそうですが、介護業界というか介護保険とそうでない部分の振り分けがバラバラなのも利用者にとっては不便でしか無いですよね。
制度について調べていこうと思いました。
────────────────
その他の経験談も記事がありますのでみなさんも読んでみて下さい!
ブログもされているようですので読ませもらいます!
●たかはしのアウトプット広場さん
興味があったので僕も拝見しました。ダウンロードはこちらからできます
練馬区に限定されていることもありますが、こうして数字をまとめてくれるとわかりやすいですよね。
────────────────
たかはしさんも介護福祉関係でお仕事をされているようですので今後も記事を読ませもらいます。
やはり知ることが大事
僕がここ最近感じている教育という点においてもこういった数字は必須です。なぜなら介護保険を利用している方、家族がどういう制度でどういう数字で、今後どうなっていくのか?
これらを知る必要があると僕は考えています。
教育してから制度を受けるのと
教育なしで制度を受けるのとでは雲泥の差があるでしょう。
今後の日本の財政のためにも介護保険については考えたい内容です。
介護保険制度は難しい上にまだ25年ほどしか経っていない未成熟な制度です。しかも当時とは人口ピラミッドも変わっています。
どんな課程変遷をたどってきたのか今度また調べます。
勝手に取り上げさせていただいた
・福祉用具屋さん
・石原哲朗先生
・わくわくオンマさん
・たかはしさん
ありがとうございます。
もし気分を害されるなど有りましたら削除いたしますのでコメントにてお願いします。
というわけで以上です。
コメント意見、感想などお待ちしております!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました
次回もお楽しみに
ではまた
いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊