マガジンのカバー画像

天の歴・月の暦

63
暦(コヨミ)、天地の理(ことわり)、太陽の暦、月の暦等を、つらつら語りたいと思います。もしかすると、ニューサイエンスやタロットなんかも語るかも。多次元の宇宙の中で、人の自己選択を… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

秋分 雷乃収声(かみなり すなわちこえをおさむ)

秋分 雷乃収声(かみなり すなわちこえをおさむ)

【24節季72候】
24節季72候を巡る。太陽と月のクロスポイント。

白露が終わり秋分の「雷乃収声(かみなり すなわちこえをおさむ)」になりました。
秋分ということで、秋も深まりを見せています。
朝夕は、少々厚着をしないと寒く感じるようになりましたね。
雷は、さほど鳴った記憶はありませんが、夏の激しい荒れ方は鳴りを潜めます。

凡そ、9月22日から27日くらいをいいます。
秋分1番目の候になりま

もっとみる
令和2年旧暦8月1日(9月17日)祭式

令和2年旧暦8月1日(9月17日)祭式

令和2年旧暦8月1日(9月17日)

秋分の日の前の朔月。
旧暦の8月1日です。

秋も深まり、凄く涼しくなりました。

今日は、人払いのため、強めに雨を降らすそうで、行く道からすでに雨。
時間的余裕を持たすため、残業も急遽無くなる、おまけつきです。

一つ、気になっているのが「9月26日異常現象発生説」です。
神がかりの口寄せや啓示の動画が、いくつか、YouTubeに上がっています。
自分の脳内

もっとみる
白露 玄鳥去(つばめ さる)

白露 玄鳥去(つばめ さる)

【24節季72候】
24節季72候を巡る。太陽と月のクロスポイント。

処暑が終わり白露の「玄鳥去(つばめ さる)」になりました。
白露ということで、朝夕の冷え込みが深まりを増してきました。
夏用のタオルケットを、毛布に交換しました。

凡そ、9月17日から21日くらいをいいます。
白露3番目の候になります。
私が今使っている暦は、神社歴ですが、本等の他の記録とは若干のずれを発生するのでご了承くだ

もっとみる
白露 鶺鴒鳴(せきれい なく)12日

白露 鶺鴒鳴(せきれい なく)12日

【24節季72候】
24節季72候を巡る。太陽と月のクロスポイント。

処暑が終わり白露の「鶺鴒鳴(せきれい なく)」になりました。
白露ということで、朝夕の冷え込みが深まりを増してきました。
凡そ、9月12日から16日くらいをいいます。
白露2番目の候になります。
私が今使っている暦は、神社歴ですが、本等の他の記録とは若干のずれを発生するのでご了承ください。

日の出は5時34分、日の入りは18

もっとみる
令和2年旧暦7月18日(9月5日)祭式

令和2年旧暦7月18日(9月5日)祭式

令和2年旧暦7月18日(9月5日)

旧暦7月15日を過ぎて、水を汲みに来ました。

今回は92リットルほど、汲むことになりました。
暑い夏、水分消費が増大していて、全量を汲むことも増えました。
もうしばらくの辛抱です。

先ずは、水汲みから…。

清水の水汲み夜になると、ずいぶんと涼しくなります。
水もとても冷たいです。

今年は、本当に虫を見ません。
蚊もいませんし、甲虫も見ません。
カエルな

もっとみる
白露 草露白(くさのつゆ しろし)

白露 草露白(くさのつゆ しろし)

【24節季72候】
24節季72候を巡る。太陽と月のクロスポイント。

処暑が終わり白露の「草露白(くさのつゆ しろし)」になりました。
白露ということで、朝夕の冷え込みが深まりを増してきました。
凡そ、9月7日から11日くらいをいいます。
白露1番目の候になります。
私が今使っている暦は、神社歴ですが、本等の他の記録とは若干のずれを発生するのでご了承ください。

7日は、13時08分に白露に入り

もっとみる
水汲みと祭式(様々ありまして…)

水汲みと祭式(様々ありまして…)

令和2年旧暦7月11日(8月29日)

様々ありまして、タンク2本だけ、水を汲みに来ました。

どちらかというと、祈り上げに来たというのが正解かなぁ。

先ずは水汲みいつも通り、水汲みです。
夜も更けてくると、冷たい風が吹いてきます。

タンク2本なので、それほど時間もかからず終わり、次のステージへ進みます。

正面拝殿で祈り上げ様々あって、ちょっと祈りに来ました。
詳細はオフレコです。

やっぱ

もっとみる
処暑 禾乃登(こくもの すなわちみのる)

処暑 禾乃登(こくもの すなわちみのる)

【24節季72候】
24節季72候を巡る。太陽と月のクロスポイント。

処暑の「禾乃登(こくもの すなわちみのる)」になりました。
処暑ということで、暦の上では暑さが引き、涼しくなる頃です。
凡そ、9月2日から6日くらいをいいます。
処暑3番目の候になります。
私が今使っている暦は、神社歴ですが、本等の他の記録とは若干のずれを発生するのでご了承ください。

2日は、14時22分に望月に入ります。

もっとみる