マガジンのカバー画像

こころ崩壊者の克服体験談

3
心が崩壊してしまったことにより出現してしまった、人には言えない私の「ダークな症状」のご紹介と克服した方法を綴っていきます。 現在「苦しんでいる皆様」と「周りの皆様」が楽になるこ…
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜか「人をイライラさせる」自分に泣きそうだったエピソード

なぜか「人をイライラさせる」自分に泣きそうだったエピソード

【人をイライラさせる天才だった】

(出典:写真AC)

私は少し前まで
「なぜか人をイライラさせる」
天才でした。

この「なぜか」の部分に、今なら分かる心当たりが4つあります。
それはーー

[心当たり1]
相手に好かれたいがために出る言動で人をイライラさせる

例えば
◇お礼を言い過ぎる
◇挨拶を過度にする
◇やたらと相づちが多い
◇やたらと頷く
◇やたらと気をまわす
など。

適度であれば

もっとみる
「人の顔色を伺ってしまう自分」を殺したくなってしまったエピソード[後編]

「人の顔色を伺ってしまう自分」を殺したくなってしまったエピソード[後編]

前編はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「人の顔色を伺ってしまう自分」を殺したくなってしまったエピソード[前編]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【そして今ー】

そして数十年後の今。
私は誰の顔色も伺うことない自分を手に入れていた。

例え誰かの機嫌が悪くなっても、
自分が非常識なことをしたわけではないと信じて、上手く考え方を切り替えられるようなっている。

人の顔色を伺

もっとみる
「人の顔色を伺ってしまう自分」を殺したくなってしまったエピソード[前編]

「人の顔色を伺ってしまう自分」を殺したくなってしまったエピソード[前編]

私は「無意識に常に人の顔色を伺ってしまう」そんな癖があった。

具体的には

◇上司がただ立っただけなのに「何を言われても反応できるように」と身構える

◇同僚・後輩にやたらと笑顔で話しかけ、困っていたら助けようとお節介をする

◇喜んでもらうことを目的に、雑用を率先して引き受ける

◇「違う」と思ったことでも、笑顔で「そうですよね」と答える

◇少しそっけない言動を取られただけで「私何をしてしま

もっとみる