見出し画像

[ 展示会レビュー]2121年 Futures In-Sight展→100年後を想像した上で近い未来を想像するという考え

21_21 DESIGN SIGHTで行われている2121年 Futures In-Sight展に行ってきました。今回はこちらについてまとめてみようと思います。

概要はこちら↓

今までいろいろな展示会に行ってきましたが今回の展示内容は結構頭を使うような内容でした。ざっくり言うと各クリエイターが下記の羅針盤を使用して3つのキーワードから100年後の未来を想像するという内容かなと思いました。

羅針盤↓

では早速内容についてまとめていきます!


入口からメイン展示まで

2121デザインサイト恒例の入口の展示会ポスター。何気にフォトスポットとして毎回撮影してます。羅針盤のキーワードと進化を彷彿とさせるポスターです。
入口入ってすぐの壁面。掴みの部分で展示の期待感を感じます。
地球の誕生、人類の誕生や歴史を視覚的に表現したグラフィック。こう見ると人類の進歩は長い歴史で見るとかなり後半で密度の濃いものであることがわかります。
いざメイン展示コーナーに。こちらの壁面には巨大な羅針盤が2121年を想像する上で三つのキーワードをここから選出します。それに対して各クリエイターや思想家が何を思うかが展示されていました。この羅針盤にはデザインの基本でもある5w1hとそこから展開するキーワードが入っていてデザインを0から構想する場合や検討する際にも使えそうなツールでした。

各クリエイター展示コーナー

ここからは各クリエータが100年後をどう見るか。私が個人的に関心があった展示をいくつか紹介していこうと思います。

どんな未来を味わいたいか?
キーワードはwhat,future,feel?の3つで作品は諏訪綾子さん。自分のとらえ方としてですが内容は2121年は誰もが行きつけの森がありそこからこのように手紙と木のタリスマン(お守り)を受け取り部屋に飾り香りや気などの恩恵を受けるというような内容でした。現在でも在宅ワークが進み緑を取り入れたりとか田舎に引っ越したりと話題になっていますがそのさらに未来を見据えたような展示内容でした。
100年前(1921)に想像された未来(2021)
これを見てみると実現しているものとしていないものが半分半分くらいあるような感じでした。空に対しての展望も強く、今から100年後を考えるとメタバースの発展などネットワークによる未来展望が予測されますがその中でも半分くらいは100年後には実現しているんだろうなと感じとることができました。
ゴミの概念が変わる?
キーワードはchange,future,what
作者は佐藤卓さんで、展示には瓶詰されたシュレッダーで刻まれた紙や砂などが入っていました。これらすべてが瓶を含めて再利用されたものですべてのものが循環される未来を感じさせる展示になっていました。
人間の手作業は100年後にはどのように変化しているのでしょうか?
作者は岡崎智弘さんで内容は砂が上から落ちるまでの流れを手作業で行いそれを裏のモニターでそのまま上映。表ではその手作業を1分に圧縮しタイムラプス形式で砂が落ちていく過程を上映しています。手作業そのもののの行為にフォーカスした展示でした。

まとめ

ここでは3作品ほどピックアップしましたが展示自体は莫大な数の展示と情報量でした。正直頭がパンクするような情報量だったので気軽にというよりはある程度気合を入れて見に行くのが良いかと思います。この展示で僕自身も100年後の未来をどう見るかという予測から今と近い未来を考えていくという視点をひとつ手にいれた気がします。展示自体は5月22日までやっているみたいですので是非未来について考えるいいきっかけづくりとして行ってみてはいかがでしょうか?

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?