別れの流儀
※この記事は、4年ほど前に運営していた趣味ブログの中から抜粋し、一部修正して転載したものです。
社会人になってすぐ、父から手紙が送られて来た。
手紙には色々書いてあったが、その中には
「社会人になれば人との別れを大切にしなさい」
と書いてあった。
当初あまり意味が分からなかったが、その言葉を心に留めて生活した。
−−−そして3年後、最初の別れの節目が訪れた。
警察官を退職するとき、父からの言葉を思い出し、部署問わず全ての職員に挨拶をして回った。
その他お世話になった人には直接会って、経緯を説明した上で、別れの挨拶をした。
正直、その中には苦手な人もいたし、話しづらい人もいた。
しかしそんな人でも一言、
「 ありがとうございました。 」
と伝えると、笑顔で送ってくれた。
そうすると不思議と気持ちが明るくなった。
相手もそうであった、と思う。
そしてその時の別れは、とても清々しさを感じるものであった。
それから時が経ち、多くの人に出会って、多くの別れを経験したが、ただその全ての別れは、お互いに気持ちの良いものになったと思う。
そうなるように心掛けていたからだ。
例えもう二度と会うことのないような人にでも、無礼をせず、一番良い形で終われるようにと思って感謝を述べる。
それがいつしか、自分なりの流儀になっていた。
思えば、それは本来当然のことだ。
出会いばかり何か良いもので重宝すべきもののように言われるが、そうは思わない。
今から出会う全く知らない人以上に、今まで付き合ってきた関係のある人の方が、大切なのは当たり前だ。
なのでそういった人との別れこそ最後まで、もしくは最後だけでも良い形で終わらせるべきではないかと思う。
−−−ただ、最近はそんな良い別ればかりができているわけではない。
なぜだか寂しい別れが少しばかり続く。
交わす言葉も少なく去るその人の背中を見て虚しさを感じる。
最後にこそ、もっと伝えられることがあったと思うのだ。
人によっては別れは一度きりだ。
だからその時ぐらい、相手が誰であれ良い形で終われば、お互い相手に対する余計な感情はなくなり、次に進みやすくなるはずだ。
例え二度と会わない人でも、最後に背中を押してくれたその人の力は自分が前に進む力になる。
そんな力をくれるのが、人との別れだと思っている。
果たしてその考えが、合っているのかは分からないが。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?