- 運営しているクリエイター
2016年4月の記事一覧
【悲報】LINE BOT 公式SDK公開とPython版がない件について
LINEがGitHub上にBOT SDKを公開しています。こちらをベースに開発することが無難かと思われます。
https://github.com/line
ただし、Java、Perl、Go、PHP、Rubyと来て、PythonとNode.jsはありませんw
(Perlは要らんやろ)
超実践的LINE BOT開発の手引き(コード解説編その1 App Engine Task Queue APIの世界)
もう少し時間が空いたので書きます。
こちらのノートでも書きましたが、下記リンク先指摘の通り、その辺りに転がっているLINE BOT用のサンプルコードをそのまま使うと必ず障害が起きます。また、LINE社にも迷惑をかけます。
大量メッセージが来ても安心なLINE BOTサーバのアーキテクチャ
解決策としては上記リンク内にあるように「Queue(RabbitMQとか)やメモリDB(memcache
超実践的LINE BOT開発の手引き(コード解説編その1 Google Datastoreの世界)
少し時間が空いたので、コードについて説明します。
LINE BOTとは直接関係なく、Google App EngineでのDatastoreの取扱いの驚異的な容易さを紹介してみます。
下記リンク部分のコードでDatastoreを定義していますが、ここでの表記だけで、Datastoreの定義がなされ、利用が可能となります。しかも、実用上、無限にスケールします。
https://github.c
テスト駆動開発って経営者マターじゃね?という話
本稿もやや本来のテーマとはズレますが、ちょっと待ち時間が発生したので書いてみます。
筆者が技術者に呆れた鉄板のネタとして以下のような話があります。
(筆者)
ユニットテストはどう行いますか?因みに弊社ではiOSではGHUnit、AndroidではRobolectricを使って自動化しています。
(ブログでブイブイいわせている技術系某経営者の会社のSE)
ブレイクポイントを設定して目視で確認し
Google App Engine 強みと弱み
Google App Engineが今ひとつメジャーになりきれていない背景は下記ノートをご参照ください。
強み・モデル(データベース)定義含め核となるコードは1ファイルで完結可能です。下記URLをご参照ください。もちろん分割することも可能です。
https://github.com/yoheinishikubo/appengine-guestbook-python/blob/master/gu