見出し画像

昨年度の振り返り①~市民活動団体設立~

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

昨日の記事でお伝えしましたが、今日から昨年度からの市民活動団体立ち上げについてだったり、今年度の振り返りとしてそれぞれの介護予防講習会の振り返りをしていきたいと思います。
まずは昨年度の振り返りをしていきます。
振り返っていく内容は、市民活動に関してです。

私が市民活動団体を立ち上げたのは、2021年の夏です。
今回は、私が地元である神奈川県大和市で市民活動団体を設立した時のお話をします。

最初は大和市ではなく、他市で市民活動団体を立ち上げようとしていた

市民活動団体を立ち上げようの目的は、市民として介護予防について取り組みたかったからです。
実は、最初に市民活動団体を立ち上げようと思ったとき、大和市でなく綾瀬市という市で立ち上げようとしていました。

理由はいくつかありましたが、一番は自分の職場が大和市であったことです。
職場でも介護予防に関して取り組んでいることもあり、市民活動でも行ったら職場の方の仕事を奪ったりして妨げになる可能性を考えたからです。
なので、お隣の綾瀬市に市民活動団体を立ち上げることにしました。
実際に、色々な書類を作成してやる気満々でした。

市民活動団体の会則

しかし、申請してから数日後市の方から手紙が届きました。
開けてみると、そこには市民活動団体の設立に関して「非承認」という記載がありました。

・・・・・・
非承認とかあるんだ。笑
今でこそ笑い話ですが、最初は戸惑いと悲しみがありました。
市民活動団体で落ちることあるのか。
文章を見ると「市内に活動拠点を有していないため」との記載がありました。
今思うと当たり前かもしれませんが、昨年度は知りませんでした。
ここで承認されていたら、もしかしたら「地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和」でなく「地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 綾瀬」だったかもしれませんね。笑

非承認の通知

地元大和市で市民活動団体立ち上げ

綾瀬で非承認になってまた一から考えました。
このままあきらめるわけにもいかない、ただ他の市だとまた非承認になる確率が高い。
そしたら、地元の大和市でやるしかないですね。
大和市は大きく分けて、北区と南区に分かれています。
職場が南区なので、市民活動は迷惑にならない北中心で行なおう。
私の実家を北の方なので、故郷で活動でき恩返しもできる。
やるしかないですね。

そして、じっとしていても始まらないので大和市の市民活動センターに足を運びました。
色々相談にも乗ってくれてその場で市民活動団体が設立しました。
え?綾瀬市と全然違う。
どっちが良いとか悪いとかではなく、市によってこんなにも違うのかと実感しました。

綾瀬市は、初めて訪問した時に書類を渡され持ち帰って記入し、別日に書類を提出し、その終週間後に結果がでました。
大和市は、その場で書類を書き、その場で市民活動団体設立が承認。
地元ってこともあるのかな?
とにもかくにも、無事に団体が設立されました。

大和市の市民活動センター

ここまで読んでくれた方々、ありがとうございます。
次回は、市民活動団体を設立して最初の活動である「ラジオ出演」に関してお話したいと思います。

次回:ラジオデビュー①
次回:ラジオデビュー②


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

#やってみた

36,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?