見出し画像

介護予防講習会の打ち合わせをしてきました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

今回は市民活動に関する記事になります。
本日、2023年2月5日に介護予防講習会の打ち合わせをしてきました。
仕事が休みだったので午前中に実施してきました。
介護予防講習会の本番は2月14日です。
実は昨年の12月からメールで依頼が来ていました。

そして、先月1月に依頼者と電話して講習会のテーマなどが決まりました。

そしてそして、今日は実際にお会いして細かい打ち合わせをしてきました!

5人で打ち合わせ

打ち合わせの場所は、実際に介護予防講習会を実施する会場で行いました。
地元の団地の集会所です。
私は生まれも育ちも神奈川県大和市です。
なので大和市のことはある程度知っているところもあります。
今回の会場も知っているところでした。

学生時代に時々通っていたところです。
まさかここで介護予防講習会を実施するとは思っていませんでした。
地元で活動しているとこういう出来事もあるので面白いですよね。

そして打ち合わせには4人のも方々が来てくれていました。
なので私を含めて5人です。
今までも打ち合わせをしてきましたが、だいたい2人が多かったです。

私を含めて5人もいたのでしっかり目に打ち合わせを行いました。
打ち合わせしたところは地域で活動している高齢者の団体です。
何でも70名以上の会員がいるとのこと。
打ち合わせの前に色々と会のことを教えてもらいました。

さて、本題の打ち合わせですが当日のスケジュールや内容を確認しました。
今回のテーマは「車いすについて」です。
今までにやったことのないテーマですね。
事前に電話でテーマは聞いていましたが、詳細は聞けてなったで思い違いがないように念入りに打ち合わせをしました。

打ち合わせの様子①
打ち合わせの様子②

大きい会だけあって細かく打ち合わせしてくれました。
2月の打ち合わせだけでなく、3月の打ち合わせも実施しました。
3月は同じ場所で違うテーマ(フレイル予防について)で介護予防講習会を実施します。

そして最後に実際に講習会で使用する車いすを拝見させていただきました。
どんな車いすか当日知ってからでは遅いですもんね。
そして車いすのタイヤの空気もだいぶ抜けていたので今のうちに一緒に入れたり、私が実際に乗ってみたりしました。

車いす①
車いす②

後は資料を作成して、本番に臨むのみです。
しっかり打ち合わせしてくれたので、それを無駄にしないように準備をしていきたいと思います💪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?