シンプルに見ていますか?

みなさんこんにちは♪
いつもありがとうございます🙇‍♂️

最近DMなども沢山頂く様になりました。

今回はシンプルに見ていますか?
指標トレードについて

このテーマで行きます。
では本題

まずはFOMC直前まで
どの様にチャートを見ていたのか?
その後までのチャートを一連で

個人的な見解や分析ですから
真似とかそう言う事ではないです😌
上手に付き合ってください🙇‍♂️

※2回共ほぼライントレードです。
背中・軸が決まっているからです
では



極端に赤水平線より上に居るから買い
シンプルです。

では次に昨日の指標です
また一連で。

木曜日の下落は、タイミングが合わず
できませんでした。



極端に赤水平線より下に居るので売り。
シンプルです

これぐらいシンプルにできてますか?

ここで思った方
ラインから離れた時って何?
ですよね。

赤水平線が僕の軸であり
背中でもあります。

どうせ負けるならば?
損切りは背中ギリギリ極限まで待ちます
待つとはそう言う意味です

ただチャートを眺めてチャンスを探す事ではないです。「いつも向こうからやってきます」

軸の位置は変わっていません。
水平線より上にいるか
下にいるかで
売りと買いを変えただけです。

めちゃくちゃシンプルです
迷う暇もなく、、、

日頃何を意識して見るのか?
ただチャートを眺めるのではなく

今修正なのか?推進なのか?
これを日頃から意識していると
ここぞとばかりに力を発揮してくれます。


金曜日の指標は下落推進でしたね

ただ、上か下かのギャンブルトレードをやっている訳ではないです。

ですが、日々の監視の仕方
意識のやり方
相場の見方で全てが変わって来ます。

見方が変われば当然待ち方が変わる
待ち方が変わればトレードも変わると言う事です。

だけど、見方はシンプル
軸を定め
それより上なら買い
下なら売り
でいいと思います。

要するに
この軸が無ければ対応も変化にも気付かない


指標トレードはポジション持ったの 開始5分前です。
FOMCも。

テクニカル通りでした。

始まる直前まで
ん〜落ちるかな?上がるかな?では遅いです
全て決断できる「軸」が必要になります

それはシンプルさゆえに作られる物だと思います。

シンプルに見る事。
軸の構築
日々のチャート監視から意識してみてください。

ではありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?