見出し画像

【エンジニアインタビュー】プロフェッショナルが集まる開発チームで、人の役に立つサービスを作り続けていく

2022年2月にWebアプリケーションエンジニアとして入社した彦坂さん。Bto BからCtoCサービスの開発を幅広く経験し、クロスビットでは新規事業の立ち上げメンバーとして活躍しています。今回は複数のベンチャー企業を経験した彼だからこそ感じるクロスビットの魅力や、どんな思いでサービス開発に取り組んでいるのかを聞きました。

扱ってきた言語は様々、BtoB/BtoC/CtoCと携わったサービスも幅広く、大きく成長した3社での経験

これまで、一貫してWebアプリケーションエンジニアの道を歩んでいます。

新卒で入社したクリエイティブホープでは、フルスタックエンジニアとして受託開発と自社サービス開発の両方を担っていました。受託では誰もが知っているような劇団のサイト制作をしたり、自社サービスだとマーケティング支援のサービスを開発したり。大変だった分、幅広く携わることができたのは良い経験でした。特に自社サービスの開発においては、新しい技術を導入する機会が多かったことに加えて、インフラも触っていたのでとにかくキャッチアップに必死でした。おかげで技術的に大きく成長でき、多数の言語を扱う経験は自分の強みにもなっています。

2社目に入ったGame8では、新規サービスの開発をメインにしつつ、社内向け分析基盤の開発もしていました。ここではチームリーダーも担っていたので、サービスに合わせた新しい技術の導入をオーナーシップを持って行ったり、とにかくコードをガリガリ書いていました。

3社目ではモノカブに入社し、初めてCtoCのサービス開発に携わりました。2人目の正社員エンジニアということもあり、できることはなんでも手広くやらせてもらいました。フルスタックエンジニアとして入社したものの、途中からiosアプリの開発も担当したり。そのため1社目同様、技術面で大きく成長できたと思います。また技術面ではもちろんですが、モノカブではビジネスマンの基礎部分を身につけることができたと思います。例えばMTGの進め方1つとっても、ファシリテーションのやり方やアジェンダの決め方等、今に活きている学びが多くあります。これまでとにかくコードをガリガリ書いてきた人間なので、コスト意識を持てるようになったことはとてもいい経験です。

クロスビットへ入社を決めたのは、純粋に“良いサービス”を作っていると思ったから

次に入社したのがクロスビットです。実は1社目で一緒に働いてたメンバーが2人クロスビットにいて、小久保さん(代表)とは何度か話をさせてもらっていました。それでタイミング良くご縁をもらい、最終的に以下の理由からクロスビットに入社を決めました。

特に大きな理由はサービスに魅力を感じたこと。これまで価値提供型のサービスに携わることが多かったのですが、なんとなく自分の中で違和感を感じていました。今思うとサービス開発をする中で、どんな課題に対してこの機能を開発するのかを自然と考えるようになっていたからだと思います。そこで改めて「らくしふ」の話を聞いて、純粋に良いサービスだなと思いましたし、お客様の課題を明確に落とし込んだ上で開発ができるので、まさに求めている環境だと思いました。

他にも先ほど述べたように、過去一緒に働いていた仲間がすごくいきいきとしていて、他のエンジニアや小久保さんと話した際にサービスに対する熱量や、今後伸びていく可能性を感じたこともあり入社を決めました。

画像2

新規事業の立ち上げメンバーとして、これまでの経験を存分に活かす

入社直後は、メインサービスである「らくしふ」のシフト自動作成チームでバックエンドを担いました。アルゴリズム側が処理できるように、Pythonを使ってデータの取得と整形をする、といった役割になります。また、あわせてCI/CD周りの改善等もしていました。

そして今年の春からは、新規サービスのバックエンド開発をCTOと2名体制で担当しています。クロスビットのバックエンド開発は基本、Ruby on Railsを使用しているのですが、Ruby on Railsだけど型を付けて書いているところは少し変わっているかなと思います。僕自身、型付き言語はずっと扱ってきているので、これまでの経験はかなり活きています。

ローンチ前のサービスなのであまり詳しくは言えませんが、「らくしふ」ではやっていない開発の領域にも着手しているので、その点はチャレンジングで大変な部分もあります。しかし僕自身、難しさがありつつ自分で考えながら開発することが好きなので、モチベーション高く日々取り組めていると感じます。

“プロフェッショナル”が集まったクロスビット開発チーム

クロスビットの開発チームはまさに「プロフェッショナル集団」だと思います。個々のレベルが高く自立しているので、安心して自分の業務に集中できます。また、心理的安全性が確保されていることもこの会社の魅力です。人間関係って組織で働く上で非常に重要なことだと思うので、安心して発言ができる環境はありがたいです。

一方でまだ問題は顕在化していませんが、コミュニケーションの設計はもう少し厚くした方がいいと感じています。僕は昔から知っているメンバーもいるのであまり気になりませんが、今だとフルリモート環境に加えて1日30分のMTG以外はほとんど話さないので、コミュニケーションをとるのが好きな方にとっては合わないと感じてしまうかもしれません。組織を大きくしていくためにも、チームレベル版のオンボーディング等の設計は必須だと思います。

画像2

世の中の役に立つサービスを作り続けたい

チームや組織としては、“役に立つサービス”を作り続けていきたいです。僕が今携わっているサービスはまだローンチ前なので、意味のあるサービスを作っているという感覚はあるものの、役に立っているという実感はないのでお客さんの生の声を聞くのが楽しみです。この新規サービスだけでなく、「らくしふ」もまだまだ進化しますし、この先も世の中の“役に立つサービス”を作り続けたいなと思います。

また、個人としては最近あまり触れていないフロントエンドのスキルアップもしていきたいと考えています。幸い、新卒時から幅広く言語を扱ってきたので一通りは書けるものの、まだ弱い部分はあると思っています。Twitterでよく「俺たちはCSSを雰囲気で書いている」というツイートが流れてくるのですが、まさにその通りだと思っていて。言語全般は扱えるようになったので、1つ1つのスキルを強化していくことが次のステップです。

裁量を持ちながらも開発に集中できる、エンジニアにとってまさに理想の環境

これは完全にエンジニアの方向けのメッセージになってしまいますが、裁量を持って働きたい、でも開発には集中したいという方にはもってこいの環境だと思います。実際自分もベンチャーを経験してきて、裁量を持つが故に開発以外の業務に時間を割くことも多くありました。しかしクロスビットは体制が整っているので、プロダクトマネジメントがかなりしっかりしています。そのため開発に集中でき、かつ考えながら、皆で議論しながらプロダクトを良くしていくという理想の働き方が叶えられています。

また、アルゴリズムエンジニアの菊池さんが言っていたようにRust(プログラミング言語)を使っている点も特徴だと思います。かなり珍しいと思うのでRustで仕事をしたい方にもおすすめの環境です。

ビジネスサイドの方向けですと、開発スピードは間違いなく早いですし、ちゃんとお客様が求める機能が提供できているサービスだと思います。プロダクトフィードバックも漏れなく回収できる体制になっているので、ビジネスサイドの方にとっても働きやすい環境だと思います。

クロスビットでは現在、多数職種を積極採用中なので、興味がある方はぜひ気軽に声をかけてください。

▼ぜひ一度カジュアルにお話ししませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?