見出し画像

書きたいことを書くことと書くべきことを書くことと

こんにちは、かくぼーずです。

早口言葉みたいなタイトルで失礼します。ふざけてますが真面目です。
今日は私が学んでいる「書くこと」ついて30分一本勝負!

私は今、クラウドワークスが運営するクラウドカレッジでWEBライター2級検定対策講座を受講しています。経緯などはこちらに書きましたのでよければ読んでください。

講座受講を機に「書くことを習慣に」するためnoteを始めました。まさに習慣的に書くことでライティングが身近になり、楽しくなり、好きになりました。

また「書きたいことを書く」ことと「書くべきことを書く」ことの違いも理解し始めました。「違い」を理解することで、講座への取り組み方も変わった気がします。

書くべきことを書くには、理論やテクニックが必要です。そして一番必要なのが「読者目線」。誰に向けた文章で、読んだことで何をしてほしいのか。常に目的に沿って読者に必要な情報を書く。逆にいうと、書かなくていいことを書かないところにプロフェッショナルがあるんだと思います。

元々文章を書くのが好きな人がWEBライターを目指す場合、おそらくこの「違い」を受け入れられるかどうかが大きな壁になるかもしれません。

私は講座を受けるまでSNSもブログもやってませんし、小説などの創作もしていないので、この点は素直に受け入れられた気がします。

しかし、書くことを学ぶと何か書きたくなるのが普通ですよね。書きたいことを書く場としてnoteは最適です。講座の課題だけをライティングしていたら、もしかすると息が詰まっていたかもしれません。ありがとうnote!

好きじゃないと続かないけど好きなようにやれるほど甘くない(みつを。が言うわけない)。なんでもそうですよね。講座も終盤に向かいますが、引き続き楽しく素直に、新たな発見をしながら学んでいこうと思います。

タイムスタンプ:2022/03/22 15:45〜15:10(25分!)

=================
<30分1本勝負とは>
「書くことを習慣に」を目標に、毎日30分で1投稿する志高い系企画です。
〜ルール〜

・題材は、基本noteハッシュタグから。
・骨子、構成を考える時間は含めない。あくまで書く時間が30分。
・時間厳守。時間内に書けたところまででまとめ投稿します。
毎日=ほぼ日(笑)。目標毎日、できなくても知らん顔して続けます。
=================




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?