見出し画像

「沖縄そば」が好き。移住して分かったこと

こんにちは、かくぼーずです。

今日は大好物「沖縄そば」について30分1本勝負!

私は昨年から沖縄に住んでおります。移住の経緯などはこちらに書きましたので、よろしければ読んでください。

沖縄への移住で一番心配だったのが食文化です。私はお肉の脂身が大変苦手です。角煮とか食べれません。コラーゲン系もだめ。ブヨブヨしたものは大体友達、いや苦手です。

沖縄料理といえば、豚足、ラフテー、ソーキなどなど脂身さんとコラーゲンさんがかなり幅をきかせている印象でした。がしかし、移住してだいぶ印象が変わりました。

沖縄のそばには何種類かあり、その一つがソーキそば。ソーキが苦手な私が食べるのは三枚肉ののったそば(沖縄ではこれを沖縄そばと言います)。三枚肉との出会いで私は救われました。

三枚肉はほとんどのお店で、薄く切られていて赤身部分が多く脂身も気にならない程度。よく煮込まれているので、ホロホロと食べれちゃいます。そしてよく歯に挟まる。

肉への恐怖がなくなった私は、一気に沖縄そばを食べ歩きました。そして大好きになりました。優しい出汁と太めの麺と三枚肉。ジューシー(炊き込みご飯)も頼んで腹一杯。幸せです。

今では週1〜2で近所の沖縄そば屋に行っています。沖縄に来て一番美味しいと思うそば屋が、まさにその近所のそば屋さん。そこでは「唐人そば」という沖縄そばのルーツにあたるそばを出していて、それがまた最高に美味しい。

旅行で沖縄に来ていた頃は、イメージや先入観で気付けなかったことが食文化以外にもたくさんあります。もちろん良いことだけではありませんが、住んでみて印象が変わることは新たな発見でありとても楽しいです。

まだ沖縄に住んで1年経っていませんが、これからもいろんな発見をして楽しくやっていきたいと思う今日この頃でした。

タイムスタンプ:2022/03/25 14:30〜14:58(28分)

=================
<30分1本勝負とは>
「書くことを習慣に」を目標に、毎日30分で1投稿する志高い系企画です。
〜ルール〜

・題材は、基本noteハッシュタグから。
・骨子、構成を考える時間は含めない。あくまで書く時間が30分。
・時間厳守。時間内に書けたところまででまとめ投稿します。
毎日=ほぼ日(笑)。目標毎日、できなくても知らん顔して続けます。
=================

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#ご当地グルメ

15,815件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?