マガジンのカバー画像

農家さんを応援します

208
農業は、人間の生命維持には欠かせないもの。こんな時代だからこそ、農家さんたちを応援します、応援させてください。よろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

#無農薬

「無農薬なんて無理なんだよ」と言われた話

こんばんは。大嵩佳織(おおたけかおり)です。 今日も寝落ち回避!いやー、危なかったです。 …

7

日本の農業とその先の未来

日本の農業という世界に関してお話ししたいと思います みなさんのんな周りで農業やっている人…

私の家庭菜園は、何農法なの?

こんにちは チエです。 私は、自然農を取り入れて、家庭菜園を初めて、4度目の冬を迎えてい…

身体があること🧘‍♂️食べること🥪 その煩わしさと歓びについて

僕の家庭菜園も、この3月で18年目に突入。様々な紆余曲折と進化を経て、思えば遠くへ来たもん…

コンパニオンプランツ

コンパニオンプランツって知ってますか? 日本語で言うと混植と言います。 わかりやすく言う…

おでん大根栽培日記

みなさん、こんにちは、家庭菜園研究家の廣瀬です。栃木県南部で無農薬、無肥料で野菜を育てて…

100%の有機栽培を、手軽に家庭菜園でする方法

冬野菜たちの収穫も、はや終盤🔚 次々と収穫が終わっていき、僕の畑は一年でいちばん寂しい光景となっております🍃 ここで、この秋冬の主な作物の栽培結果をちょっと振り返ってみますね。 1.うまくいった作物たち上の写真はブロッコリーやカリフラワーなど、いずれもつぼみや茎を食べるアブラナ科の野菜です🥦🥦🥦 えっ、右下のやつだけつぼみがないぞって❓ こいつはコールラビというアブラナ科の野菜で、カブの根のように膨らんだ茎を食べます。味もブロッコリーに似てるし、まあ一応仲間ってことで🤣

じゃがいも栽培についてまとめ記事

来月のじゃがいもの種芋の植えつけを準備している頃かと思います。地域や植えつけする品種によ…

農業倶楽部の参加者募集(再告知)

富士河口湖農園さん主催、初心者向けのプログラム「農業倶楽部」は、現在、参加枠にまだ若干の…

竹内一斉
2年前
23

栽培方法の種類をまとめてみた

農業にはいろんな栽培方法がありますが、 紛らわしい言い方があるので、 以下の5種類について…

自然農野菜VS市販野菜 美味しさ対決 第一回

みなさん、こんにちは、家庭菜園研究家の廣瀬です。今回は無農薬+米ぬかの助けを借りて育てた…