見出し画像

私が政治の議論に望むこと

こんにちは。あすぺるがーるです。


ここ数週間、普天間基地の辺野古への移設工事の開始が大きな話題になっています。


私はさほど沖縄の基地問題に関して詳しくないので、この件そのものについての言及はしません。

賛成反対以前に、単純に政治に関する知識がなさすぎて何も言えない。


ただ、この問題への意見を表明する動画の中に共感できる内容があったので、それについて語りたいと思います。


私が政治を語れない理由

政治について何一つ語れない私ですが、政治に全く興味がないわけではありません。

この国に住む者として、自分の国で起こっていることや、国がどうすれば良い方向に向かうかぐらい理解できる人間になりたいと思っています。


しかし、私は気づいてしまいました。


自分は政治が「分からない」のではなく、

「政治に関して知るのを意図的に避けている」

というのを。


私が不勉強なだけ、といってしまえばそれまでなのですが、政治的議論の語られ方も、私の「政治嫌い」に一役買っている気がしてなりません。


それを、せやろがいおじさんはズバリ言い当ててくださりました。

ほんでこの件について触れるとき
やたらと口悪くなるの何で!?
右と左の罵り合いの悪口合戦
マウンティングの取り合いが行われてる


激しく同意…!

いいねボタン100000回ぐらい連打したい。



ってか辺野古の件に限らず、政治的な議論になると押しなべて他人の罵倒ばかりな気がするの、私だけですか?


「若者の政治離れ」が進んでる理由、本当に「高齢者が増えたから」だけですか?



政治に限った話ではないですが、罵倒ばかりの言論なんて、そりゃ見たいわけないですよね。


ってなわけで、私は政治に関するお勉強ができずにいます。


政治的議論はどうあるべきか

他人の罵倒を止めてほしい

私の中での政治を語る人の平均的民度は、5chの発達障害Twitter監視スレ並です。


──間違えました、「未満」ですね。


発達障害Twitter監視スレの住人は殴り合い(物理)はやらないけど、政治を語る皆さんはそれもやるんでしょ?

安保法案で国会混乱 議員が殴り合いより)


所詮ネラーの集まりでしかない5chならまだしも、国民や近隣国家の人々の命運を握っている人間の民度が、この状態であって良いのでしょうか?


良いわけないですよね。


そんなわざわざ対立を深めるような言葉と態度取らんでもええと思う

本当それすぎます…!



政治的議論が、誰かにとって注目に値しないものであるわけがありません。


誰にとっても大事です。

だって国家は、全国民が必要としているから。


大事なことだからこそ、丁寧な言葉と然るべき態度で語られるべきだと思うのです。


政治は断じて綺麗事ばかりではないし、必死に語っていれば語気が荒くなることもあるかもしれません。

しかし、それと他人を罵倒するかどうかは全くの別問題です。


自分の主張を、他人の罵倒で構築するのを止めればいいだけの話ですから。


「対立」ではなく「対話」で

では、他人の罵倒を止めた政治的議論では、何が語られるべきなのでしょうか。


これも、せやろがいおじさんがズバリ言ってくださいました。

右足左足両方動かしていかんと前に進まへんように右の意見左の意見両者を取り込んでいきながらより物事を前に進める議論って出来へんかな?

本人「綺麗事」って言ってるけど、これは政治においては必要条件だと私は思います。

だって、国家ってただ同じ国に住んでるだけの人間の集合体じゃないですか。

違う人間がいて当たり前なんです。

違う人間(集団)同士の利害を調節するのが政治なのです。


「止揚(アウフヘーベン)」という言葉があります。

これは、対立する意見の要点を温存して、全ての立場の人にメリットがある方法を生み出すことです。


政治に必要なのは、この「止揚」という価値観だと思うのです。


罵り合いを止めて
対立が対話に変わった時
この国にある政治のこと語るのはタブーという空気感も
変わっていくと思う


私もそうなることを、切に願っています。


みんなで叫ぼう、Let's aufheben!


#政治 #議論 #せやろがいおじさん #政治離れ #沖縄 #基地移設問題 #普天間 #辺野古 #右派 #左派 #罵倒 #対話 #止揚 #多様性




最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。いただいたサポートは、他の方のnoteのサポートや購入、そして未来の自分を磨くことに充てる予定です。