見出し画像

【A to Z アロマ】先ずここ知れ!アロマテラピー③

前回は、精油の選び方(パート1)についてお話しました。

今回も、精油の選び方(パート2)をご紹介します!

精油選びのポイント2

画像2

体調って、毎日違いますよね?
もちろん、安定してる日もあれば、ちょっと疲れてるな・・・という日もあったり。
香りの感じ方も、その日の体調次第で、もともと「この香り好き!」と思ってる精油でも、別の日には「あれ?なんかいい香りに感じない」って時が出てきます!
精油は、たくさん持っていた方が、様々な面で活用できるかと思いますが、
2~3種類、手元にあればいいのかな?と思います。
また、「苦手な香り」もあると思います。
この場合は、あえて、その香りを使用しなくてもいいかな?と思いますが、どうしても使用したい場合は、他の精油とブレンドして使用することで、「苦手感」が緩和されます。
「苦手!」と思ってる時点で、その時必要な香りではないと思うので、使わない!もしくは、ブレンド(他の精油を入れて)で、カモフラージュしましょう!

ご購入の際は、是非、香りを嗅いでから、ご購入されるのがよろしいかと!

《注意!》
香りを嗅ぐ際は、キャップを開けたら、そのまま鼻に近づけるのではなく、
精油のボトルから鼻を少し離して、手で扇いで香りを嗅いでください。
※高濃度の成分なので、直接嗅ぐと刺激が強いかも?!

コロナ渦の今だと、マスクをしているので、そのままだと香りが感じにくいと思います。
香りを確かめるために、少し外すくらいは許されると思うので、外して試されてくださいね!

少しでも、面白かった!知識になった!って思って頂けると幸いです。

今日は、短くてすみません!

また明日、更新しますね♡



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?