見出し画像

ビールと本の写真をInstagramに投稿していたら、ある日イギリス人の筆者に届いてフォローされた話。

この2年半くらいの間、読んでいいなと思った書籍を、ビールと一緒に撮影→Instagramに投稿してきました(#書庫キヨタ)

先日、それまで利用していたプライベートアカウントとは別に、色んな人との接点を広げたり情報発信する為に、もう一つ公開アカウントを作りました。
特にすぐに投稿していくコンテンツもなかったので、今までに#書庫キヨタで投稿していたビジネス書をいくつか抜粋して公開アカウントで再投稿してました。

先日投稿した書籍 「NEWPOWER」

NEWPOWERの詳細はこちら💁‍♂️


別途レビューをまとめさせていただきますが、ウーバーやトランプ大統領など身近な題材をもとに「オールドパワー」と「ニューパワー」について違いを論じている本。マーケティングやリーダーシップ的な観点での話が多くありました
※読んだ印象としては、直近発売された大好きな山口周さんの「NEWTYPE」の方が身近で読みやすく、内容も近しいかと

NEWTYPEの詳細はこちら💁‍♂️


寝起きのサプライズ

今朝目覚めると見覚えのない外国籍のアカウントが「Cheers!」とストーリーに投稿してる。「朝から陽気だな」「というか誰なんだ」と。

わざわざストーリーに投稿される義理もない。そう思ってアカウントを確認するとHenry Timmsと。いや、表紙にガッツリ名前の書いてある著者ヘンリー・ティムズさんですやん。

著者ヘンリーティムズさんとは

ヘンリーティムズさんについてはコチラ💁‍♂️

著者、経営者、研究員。
学習および市民の社会参画を促進するプログラムやムーブメントを提案する「92ストリートY」の社長兼CEO。ティムズ氏のリーダーシップのもと、92ストリートY は144年の歴史を持ちながら、ファスト・カンパニー誌「もっともイノベーティブな企業」リスト入りを果たしている。
約100カ国から1億ドル以上の資金収集に成功した「ギビング・チューズデー(#GivingTuesday)」の共同創始者。スタンフォード大学フィランソロピー・シビルソサエティ・センター客員研究員。
世界経済フォーラム・グローバルアジェンダ会議メンバー。

おそらく、タイトルのNEWPOWERをタグ付けしていたので、そこから検索してもらったのかと思うのですが。勢いでフォローしたら、リフォローいただけました。

ビールは共通言語化するのか

ビール+ビジネス本の異色の組み合わせは、外国籍の方にも受けるんかなぁ🤔
この2年半コツコツと投稿を重ねる中で身近ではすっかり「読書とビール好きのおっさん」というブランドが浸透したのですが。まさか筆者の方に届く日が来ようとは。継続はチカラなりです(全然意図してなかったんですけど)

ビールグラスを割ってしまったのを機会にこの構図の写真投稿は控えようかと思っていた矢先の出来事。またビールグラス買おうかな🤔

ご覧いただき、ありがとうございます。皆さまのサポート、とても嬉しいです🥺今後の活動に活用させていただきます。