をさない

https://instagram.com/wosanai_wosanai http…

記事一覧

固定された記事

はじめましてで謝罪する第一回目

  初めましての方がほとんどだと思います。以前、SA○TOさんのウェブサイトで文章を書かせて貰っていた、をさないといいます。けっこう長いこと書いていましたね、週…

をさない
4年前
30

with A.A Whife from Tailor & Cutter

http://books.apple.com/jp/book/id1533665586 新型コロナ自粛生活でのプロジェクトとして、普段できないことをやってみたくなり始めたコレ。 ようやく形になりました。 …

をさない
3年前
4

Cotton Garments 7 〜KD&JG〜 ヴィンテージ KDジャケット編

>>>>>>>>>>>>>>前回より このゴージの処理。まずイギリスでしっかり修行していたら、いくら古い物だとはいえ、こういった処理にはなりませんから、この辺り…

をさない
3年前
5

Cotton Garments 6 〜KD&JG〜 ヴィンテージ KDジャケット編

>>>>>>>>>>>>>>>>>前回より さてさて、色々と独自に調べた方もおられたでしょうか? ようやく我々はKDまで辿り着いたわけです。無論KDでジャケット…

をさない
3年前
7

Cotton Garments 5 〜KD&JG〜

>>>>>>>>>>>前回より KD & JG, これらにつきましては格好の書籍がありますから、詳しく知りたいという方はこちらの書籍を参考ください 1) 2) 3) 4) 5) 6…

をさない
4年前
7

Cotton Garments 4 〜KD&JG〜 イントロダクション

>>>>>>>>>>>>>>前回より “ミリタリージャケット”といえば何を想像するのでしょうか? だいたいの人達がM65型を想像するかもしれません。 状態の良い…

をさない
4年前
8

Cotton Garments 3 〜サファリジャケット混迷編〜

>>>>>>>>>>>>>>>>前回より それでは、1930年代以前のBush Jacket, Safari Jacketに類似するミリタリーガーメントを見ていきましょう。 もうおなじみ…

をさない
4年前
7

Cotton Garments2 〜サファリジャケット混迷編〜

>>>>>>>>>>>>>>>>前回より “辞書”と言いましても人間が書いている本ですから、筆者が違えば表現も異なりますし、間違いも無論ある訳です。 とりわけ小…

をさない
4年前
7

Cotton Garments1 〜サファリジャケット混迷編〜

些細なことから、私は“サファリジャケット”について調べていた。 ファッション業界にいる知人と話しているときにひょんな事から“サファリジャケットについてなんかある…

をさない
4年前
10

愛だろ、愛。

実は妻がテラスハウスのファンだった。 無論私も彼女の言われるがままに同時に視聴をし、惰性的にではあるがある程度の思い入れもあった。 知らない方もいるかもしれないが…

をさない
4年前
5

サングラス

北海道出身者はもれなく“寒さに強い”というレッテルを貼られる。無論、生まれも育ちも北海道であった私も同じであった。いまでは、あれは差別、またはレイシズムの類いで…

をさない
4年前
8

West End Gazette / West End System

https://www.instagram.com/p/B-SBKBoJrhG/?igshid=3bz1h8dttt3k ずいぶん古いシステムなので、もちろん現在のトレーディングで使うことは現実的ではないのですが、多…

をさない
4年前
8

はじめましてで謝罪する第一回目

 
初めましての方がほとんどだと思います。以前、SA○TOさんのウェブサイトで文章を書かせて貰っていた、をさないといいます。けっこう長いこと書いていましたね、週一で7年くらいですか?文字にしたら結構な量ですよ。
お久しぶりの方もおりますでしょうか?
なぜ件のコンテンツが無くなってしまったのですか?というDMをいただいたりもいたしました。

結局理由はよく分かっておりません笑

ウェブサイトが一新さ

もっとみる
with A.A Whife from Tailor & Cutter

with A.A Whife from Tailor & Cutter

http://books.apple.com/jp/book/id1533665586

新型コロナ自粛生活でのプロジェクトとして、普段できないことをやってみたくなり始めたコレ。
ようやく形になりました。
今のところiPhoneユーザーのかたのみなのだけど、一応他の形も模索してみます。
Booksのアプリから検索してみてください。

以前に言ったとおり、A.A.Whifeさんのレクチャーを和訳した

もっとみる
Cotton Garments 7  〜KD&JG〜 ヴィンテージ KDジャケット編

Cotton Garments 7 〜KD&JG〜 ヴィンテージ KDジャケット編

>>>>>>>>>>>>>>前回より

このゴージの処理。まずイギリスでしっかり修行していたら、いくら古い物だとはいえ、こういった処理にはなりませんから、この辺りでインドを確信します。ファクトリー製ではまずないです。

襟裏の処理もざっくりとした処理です。

逆にこういった物にはそうそうお目にかかりませんから、もう心はがっつり捕まれてしまっています。

意外と丁寧なアームホールの処理。

そして、

もっとみる
Cotton Garments 6  〜KD&JG〜 ヴィンテージ KDジャケット編

Cotton Garments 6 〜KD&JG〜 ヴィンテージ KDジャケット編

>>>>>>>>>>>>>>>>>前回より

さてさて、色々と独自に調べた方もおられたでしょうか?

ようやく我々はKDまで辿り着いたわけです。無論KDでジャケット、シャツ、ショーツ、トラウザーズ等、オールキットすべてそろえられるわけですが、さすがに “コーディネートには一体感が大事だ!” と言われたとしても、KD一式で街に出るツワモノはいないでしょう。

いくら保護色と言われるカーキも東京では無

もっとみる
Cotton Garments 5 〜KD&JG〜

Cotton Garments 5 〜KD&JG〜

>>>>>>>>>>>前回より

KD & JG, これらにつきましては格好の書籍がありますから、詳しく知りたいという方はこちらの書籍を参考ください

1)

2)

3)

4)

5)

6)

7)

これはKDとJGに特化した完全にマニア向けの一冊。

掲載されているガーメントの数も多いですし、英語ですけども眺めているだけでも楽しいと思います。気になる方は是非手に取ってみてください。

もっとみる
Cotton Garments 4 〜KD&JG〜 イントロダクション

Cotton Garments 4 〜KD&JG〜 イントロダクション

>>>>>>>>>>>>>>前回より

“ミリタリージャケット”といえば何を想像するのでしょうか?

だいたいの人達がM65型を想像するかもしれません。

状態の良いオリジナルでもお手頃で手に入りやすく、そしてサンプリングされまくっているためにそこら中で目につくアイテムでもあります。

そして、“ミリタリージャケット” と呼ばず “M65” と言いたくなるエントリーレベルのファッションイキりをかま

もっとみる
Cotton Garments 3 〜サファリジャケット混迷編〜

Cotton Garments 3 〜サファリジャケット混迷編〜

>>>>>>>>>>>>>>>>前回より

それでは、1930年代以前のBush Jacket, Safari Jacketに類似するミリタリーガーメントを見ていきましょう。

もうおなじみですね。MTOC初版(1928)のService Jacket。

イギリス英語では、こういったユニフォームの上着は“チュニック”と呼ぶこともあります。 このジャケットもミリタリーチュニックで伝わります。

もっとみる
Cotton Garments2 〜サファリジャケット混迷編〜

Cotton Garments2 〜サファリジャケット混迷編〜

>>>>>>>>>>>>>>>>前回より

“辞書”と言いましても人間が書いている本ですから、筆者が違えば表現も異なりますし、間違いも無論ある訳です。

とりわけ小学館のランダムハウス英和大辞典ではこうなっています。

サファリジャケットの語源は1951年、ブッシュジャケットでは1939年になっております。

まぁ、こういうことですよね。この辺りでお手上げでしょうか?

繊研さんではサファリジャケ

もっとみる
Cotton Garments1 〜サファリジャケット混迷編〜

Cotton Garments1 〜サファリジャケット混迷編〜

些細なことから、私は“サファリジャケット”について調べていた。

ファッション業界にいる知人と話しているときにひょんな事から“サファリジャケットについてなんかある?”と投げかけられたからである。

そんな球をShape Of You の曲に合わせ颯爽と打席に入り厳ついホームランを打つバレンティンのように振り抜ければ、このコンテンツももう少しバズっていたのかもしれない。

しかし私はしがない単打製

もっとみる
愛だろ、愛。

愛だろ、愛。

実は妻がテラスハウスのファンだった。
無論私も彼女の言われるがままに同時に視聴をし、惰性的にではあるがある程度の思い入れもあった。
知らない方もいるかもしれないが、Netflixは国によってその配信が異なる。
イギリスではテラスハウスを視聴できるが、日本のよりずいぶん遅れている。
まぁ、字幕を入れたりしなくてはいけないし、そんな感じだ。
そしたら、このニュースだ。
そりゃびっくりだ。
ニュースでた

もっとみる
サングラス

サングラス

北海道出身者はもれなく“寒さに強い”というレッテルを貼られる。無論、生まれも育ちも北海道であった私も同じであった。いまでは、あれは差別、またはレイシズムの類いではないかとすら思う。
同じ人類なのだから、冬はもれなく寒い。当たり前なのだ。(中には冬にTシャツで外を出歩く例外もいるが、そういった特例は一応省いてお考えください。)

そして太陽は眩しい。そりゃ平等に眩しい。っと思っていたのだが、どうやら

もっとみる
West End Gazette / West End System

West End Gazette / West End System



https://www.instagram.com/p/B-SBKBoJrhG/?igshid=3bz1h8dttt3k

ずいぶん古いシステムなので、もちろん現在のトレーディングで使うことは現実的ではないのですが、多大なインスピレーションを与えてくれます。

そしてこういった古い裁断書を参考にドラフトして既製服を作っても満足いくものが出来上がらない場合がほとんどだと思います。
裁断と

もっとみる