見出し画像

【創作のようなもの】コーヒータイム

「これ、あげる」
行きつけの珈琲店でマスターから突然渡されたのは、コーヒー豆だった。
このお店ではコーヒー豆の焙煎もしていて、その豆を販売してもいる。
近くのカフェなどにも卸していると聞いている。

袋詰めもされていて、パッケージには近くのカフェの名前が印刷されている。
多分、そこのお店用にブレンドしたコーヒー豆だ。
「どうしたんです?」
「ちょっと、どっちの豆だかわからなくなっちゃって」
大したこと無いように言うが、大したことなのではないだろうか。

説明によると、このカフェ用に2種類のブレンドコーヒーを作っているのだが、ちょっと途中で作業から離れなくてはならなくなり、そこでわからなくなってしまったとのことだった。
ああ、そういうことはある気がする。

それならお店で出せば良いのではと思ったのだけど、そのカフェ用のブレンドを自分のお店で出すわけにはいかないとのことらしい。
無料でくれるというものを断る理由もなかったので、ありがたく頂戴した。
家でコーヒーを淹れるときに、豆を挽くところからしたことはなかったけれども。
昔、父親がコーヒーに凝っていたときの道具が一式あって、その中に豆を挽く機械もあったから、大丈夫だろうと思って。

結論から言うと、コーヒー豆を挽いてコーヒーを淹れることは出来た。
豆を挽くときの香りが良い。
これは挽いてもらった豆を買ってきたのでは、味わえない魅力だった。
このことがきっかけで、すっかりコーヒーにハマってしまい、この後、コーヒーグラインダー、コーヒーサーバーとドリッパーのセットなどを購入し、豆も色々と買って試すようになった。

コーヒーの味を表現できる語彙力は無いのだが。
美味しく淹れられればそれで良い。
喫茶店やカフェで本を読みながら、淹れてもらったコーヒーを飲むのも至福の時間。
だけど家の外に出ることなく、コーヒーの香りに包まれる時間もまた良いものだ。


こんにちは。羽根宮です。
最近、コーヒーサーバーとコーヒーグラインダーを買いました。
カフェでコーヒーを飲むことが多いのですが、家でも淹れたいなと思って。

文中の父親がコーヒーに凝っていたことがあるというのは事実で、電動式のグラインダーもあったのですが、長年の間に落としたりぶつけたりしたのか、蓋にひびが入っていたり、本体もへこんでいたりしていたので、自分のものを買いました。

私が購入したのはこちらのもの。
電動も手動も出来て、持ち運びも出来るというものです。
外でコーヒー豆を挽いて飲むというようなことは、今のところ全く予定も無いのですが。
電動にしようか手動にしようか悩んだ結果、両方できるものにしました。
なんか、2wayとか言われるとお得な気がしてしまいませんか?
実際のところは電動でしか使っていないのですが。

それとこちらも買いました。

ステンレスのフィルターが付いたコーヒーカラフェです。
4杯分淹れられます。
ステンレスのフィルターは紙のフィルターを使わなくていいのがポイントです。
ステンレスのフィルターは何度でも使えるので、経済的で資源にもやさしい。
コーヒーを淹れる度に紙のフィルターを使うのが、勿体ないなって思っていました。
使い捨てにしなくても良いものは、出来るだけ使い捨てにしたくないなって。
ゴミは減らしたい!
紙のフィルターで淹れるのと、味は少し変わると思いますが、個人的には優先順位はゴミを減らすことでした。

2杯分、4杯分と豆の料も計れて便利。
デザインも気に入っています。
今のところ使用頻度も高く、買って良かったなと思っています。

ゆっくりコーヒーを淹れる時間を大切にしたいです。
読んで下さってありがとうございました。
羽根宮でした。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

#私のコーヒー時間

27,119件

ご覧下さいましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、感謝して活動費に充てたいと思います🐱