見出し画像

天才とは、1%のひらめきと99%の努力である(by トーマス・エジソン)

はじめに(いつも書いてること)

このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容

努力とひらめきの関係性について。

天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。
-トーマス・エジソン-

引用:癒しツアー|トーマス・エジソンの名言・格言

この格言と出会ったのはいつだろうか・・・

あまり覚えていませんが、出会った時の僕の認識は、「努力が大切なんだ」というものだったのは間違いないです。

しかし、とあるセミナーに参加して、「天才だって努力が必要。閃きがなければ努力はすべて無駄。たった一つの閃き(発明)の方が重要。」ということを聞き、「その認識はなかったなぁ」と感心しました。

実際に、調べてみるとこんな記事が。

「私は1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になると言ったのだ。なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている」という発言を会見の席で残しています。つまり努力するのは言うまでもなく当然の事で、さらに成功するためにはほんの少しのひらめきが大切だという事を彼は伝えたかったようです。

引用:エジソンの名言「天才とは1%のひらめきと 99%の努力である」は誤訳だった?彼が本当に伝えたかった事とは?

でもやはり「努力も大事」っていう言い分もあります。

一方で、エジソンが会見や取材の場で、努力の必要性について何度も発言したのも事実です。天才とはひらめきによるものだ、という議論がエジソンの前で起こった時、彼はこう言い放ったという。「フン!天才とはインスピレーションではない。インスピレーションは、まず汗をかき努力することで生まれるのだから」

引用:天才に必要な、「99%の努力と1%のひらめき」のひらめきの正体とは?

彼の母国アメリカではこの言葉は「天才には努力が必要」という意味で使われているようです。

引用:Wikipedia|トーマス・エジソン

調べると、いろんな解釈が出てきます。

要するに、「努力」も「ひらめき」も大切ってことなんだけど、「ひらめくためにはそもそも努力が必要でしょ?」ってことですよね。

努力してても結果が出てなかったら、「努力してます!」なんて言えないですから。

結果が出てなかったら、それは努力が足りないか、努力の仕方が間違ってるんです。

「ひらめく」を結果として捉えると、「努力する」というのはプロセスですから。

「ひらめく」という結果を掴むために「努力する」というプロセスを踏み、ひらめきと努力を繰り返していくことで、成功に到達できるようになります。

これって、働いているシーンに置き換えるとわかりやすいです。

例えば、ミーティングでブレストをやっている時、「ひらめいた!」となって意見をバンバン言える人は、普段からいろいろな情報をインプットするという努力を積み重ねているでしょう。

そうじゃない人は、いろいろな情報をインプットするという努力を普段から積み重ねていないだけ。

僕はよく、ミーティングの場面で「発信しようね」と言ったり、発信してない人をあえて当てたり、そんなことをやっています。

いじめているわけではありませんし、発信してない人に「発信してね」なんて言っても、まともな意見が出てくるとも思っていません。

じゃあなんで、「発信しようね」と言ったり、あえて当てるのかというと、「普段のインプットが足りてないから、悔しかったら、これを糧に自分の心を燃やしてね」というメッセージを感じてほしいからです。

努力もしてないのに、ブレストをやってひらめくわけないから。

サッカーもそうだと思いますよ(18年間サッカーやってたので、サッカーに置き換えます)。

頭で考えたわけではないけど、一瞬の「ひらめき」からとんでもないプレーが出てくる。

これは、普段から努力を積み重ねているからこそ、勝手に身体が動くわけです。

努力の仕方には正解がないからこそ、「これをやったらひらめく」というのは誰にもわかりません。

ただし、「根気強く努力を積み重ねられるか?」というのが、ひらめきが出てくる人と出てこない人の差なんだと思います。

きっと、ひらめきが出てくるくらい努力している人というのは、「努力している」という感覚ではなくて「夢中になっている」という状態なんだろうなと思います。

夢中になれるものを見つけられたら、心がラクになっている時間を過ごせているはずなので、それだけで人生の幸福度は上がりますね。

感謝

今回も、読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?