見出し画像

本の紹介『心を穏やかに保つ食事方法』

こんにちは!しーけんです。

健康は食生活と密接に関わっています。

・朝食はしっかり食べる
・昼や夜にドカ食いしない
・寝る2時間前には食事を終える
・野菜をしっかり食べる

健康を考えた食べ方について上のような内容を聞いたことがある人がほとんどだと思います。

食事は生きるためには欠かせない行動であり、毎日3回(人によっては2回)欠かさず行われる習慣です。

それだけに間違った方法を続けているとダイレクトに健康に影響がでるものなのです。

そして覚えておかなければいけないのは、食事の影響が出るのは身体の健康だけではないということ。

「こころの健康」にも食事は大きな影響を及ぼしているのです。

今回はそんな内容について書かれた本のご紹介になります。



『これだけ!脱うつごはん』

こちらは管理栄養士の方が書いた本になります。

面白いのはその着眼点で、人のマイナス感情は食べる物によって生み出されていると書いていることです。
具体的には低血糖によってイライラや不安な感情はでているのだそうです。

朝食を食べずにチョコレートや菓子パンを食べ、カフェインやエナジードリンクをよく飲んでいる人は低血糖の典型的なタイプです。

・集中力が続かない
・やる気が出ない
・他人の行動にイライラする
・夜にSNSを見てやりきれない気持ちになる
・深夜に漠然とした不安に襲われる

こんな状態が当てはまる人は要注意です。
ぜひ今回紹介する本を読んで、低血糖にならない方法と注意すべき時間帯を学びましょう。


心の安静のためにも、ぜひ読んでみてください。

それでは、また!


【メンバーシップのご案内】
『社会復帰応援コミュニティ』について

有料noteの読み手について

◆Twitter:生き方・考え方・FF14を発信

https://twitter.com/towako_FF14

#毎日note #note毎日更新 #note初心者 #最近の学び #ビジネス #自己成長 #生活 #人間関係 #コミュニケーション


ありがとうございます❗ 自分の知識を深める書籍代に使わせていただきます❗みなさんの人生を豊かにできる記事を書いていきたいと思います😊