見出し画像

子どもの居場所のつくりかた

私たちワークライフ・コラボが作って来た小学生の居場所。

・まちのがっこう(長期休暇の預かり)
・まちのがっこうマンスリー(長期休暇以外の休日の預かり)
・まちのがっこうスピンオフ(2時間程度のイベント)
・まちのがっこう+(プラス)(探究学習スペース、毎週水曜日夕方)

その目的として
・保護者の仕事と子育ての両立の応援
・社会教育プログラム実施による子どもの非認知能力向上
・地域の資源の活用による地域交流の場
の3つの視点があります。

小学生のための居場所づくりですが、
地域の企業・団体・大学生・高校生・中学生・シニア・行政・大学などが
連携することで、地域が成長し活性化することを目指します。

私たちの実績をお伝えし、「地域で子育て」を考える時間を作りませんか?

「子ども居場所づくりコーディネーター養成講座・基礎編」「実践編」
#2を開催します!

▼詳細はこちら
https://www.worcolla.com/2022/01/12/machinogakkoupartner-2/

A. 基礎編 ~よのなかの理解+自分の想いの明確化~(3時間)
<日程>#2 2月26日(土) 9:00~12:00    
<費用>  11,000円(税込)/ 1人
<会場>#2 ⇒オンラインのみ 
     ※ 遠方の方もご参加いただけます!    
<内容> 
 1.参加者自己紹介(アイスブレイク形式)
 2.よのなか理解 + 振り返り・感想共有
 (まちのがっこうの背景・・・子どもの育ちの状況、取り巻く環境、保護者の労働環境の変化を学ぶ)
 3.自己理解ワーク
 (なぜ、そこに関心があるのか・やりたいのか、自分の持ち味・何ができるのか、足りないことは何か)

B. 実践編 ~周囲(地域)の巻き込み方+子どもたちへの「社会教育プログラム」~(3時間)         
<日程> #2 3月5日(土) 9:00~12:00 
<費用>  16,500円(税込)/ 1人(ガイドライン付き)
<会場> #2 ⇒オンラインのみ 
     ※ 遠方の方もご参加いただけます!  
<内容>
1.自分の住むマチの資源と問題解決(ワーク) 
  目的:マチを客観的に知っていただく。自分の知っている目線や思いだけでやらない。
  宿題:自分が住んでいる地区(マチ)の良いところ・改善が必要なところを、リストアップしてもらう。
2.社会教育プログラムの企画実践について 
  目的:子どもたちの何を育みたいか?自分たちは何ができるのか?
  ・社会教育プログラムの目的を共有
  ・企画を作ってみる  協働者・ねらい・流れ・対象年齢
  ・企画の発表と評価 


<対象者>・まちのがっこう®を運営してみたい方
     ・まちのがっこう®に関わってみたい方
     ・自分の地域の中で子どもの居場所を作りたい方
     ・地域での子育て支援に関心がある方   など


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?