見出し画像

「本気の家庭ケア」始めます


「男は仕事、女は家庭」


男女の格差社会がなくなり、このような言葉が淘汰されつつあるご時世、それでも日本社会はまだまだ男性の家事・子育ての参入が、外国と比べて遅れをとっています。

表面的には「男女共に平等に助け合っていこうよ~」とみんな声高々にアピールしているものの、心のどこかで「外の仕事は男の役割、家事や子育ては女の役割だと思い込んでいる節があるのではないでしょうか?


~男性の皆さん~

☆会社業務から帰宅して何をしていますか?

☆会社の育休をとって満足していませんか?

☆家事や子育てのことで奥さまからダメ出しを受けてませんか?

☆自分が積極的にやったら迷惑だなんて思ってませんか?

☆奥さまに僕も〇〇を「手伝うよ」なんて言ってませんか?


~女性の皆さん~

★家事や子育ては自分の仕事だと思い込んでいませんか?

★毎日子育てを一人で抱え込んでイライラしていませんか?

★自分でやった方が早いとか、夫は役に立たないとか思っていませんか?

★外で仕事をする方が尊いと思っていませんか?

★稼いでなんぼという社会システムを信じていませんか?


外で仕事をすることも社会貢献ですが、家事や子育ても立派な社会貢献です。
家庭を守るということは「仕事で疲れたパートナーのケア」と「将来の社会を担う子どもたちの育成」を行っているということですから。


家事や子育ても立派な社会貢献です。


それと同時に会社業務と家庭に優劣なんてありません。


私は男性ですが、会社業務もやりながら家事も全部本気で向かっています。


【家事】
三食の料理作り/洗い物/家の掃除/ゴミ出し/買い物/家計管理

【育児】
離乳食・幼児食作り/食事とミルク/遊び/お風呂/おむつ替え/排泄処理/病院つきそい/イベント参加/健診参加


もちろん妻も家事はやっていますし、家庭のことに関しては、私よりも向き合う時間が長いと思います。
あくまで前提はお互いの協力の下です。


本気でやる気があれば、家庭のこともできると思っています。
だからそのリアルタイムな日常を書き、夫婦ともに心底協力し合える世の中になるよう、このブログを通して伝えていきたいと思っています。


子育て世代の方、今後子育てをしていく方、子育てがひと段落された先輩方、いろんな方が目を通して頂き、たくさんの貴重なご意見と交流をはかっていけたら嬉しいです。



今後ともよろしくお願いします。


【補足】
一回のブログは基本短めの文章でまとめていきたいと思います。
読み手が疲れないように簡潔にまとめる一方で、更新頻度を多めで行っていきたい思います。

またtwitterもやっています。
twitterの文字数制限で伝えきれていないことをブログで書いていきます。
twitterの方もご覧頂き、ご興味もたれましたらフォローを宜しくお願いします。

https://twitter.com/wodexiaotutu/status/1403878085271822342?s=20






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?