見出し画像

「本気の家庭ケア」で伝えたいこと


「果たして家庭の時間がとれるのか?」


会社業務も家事も子育ても趣味も、一日をどのように割り振りしているのか。時間が取れる方取れない方、やりたくてもやれない方、家庭環境もさまざまかと思います。

【※補足】
会社業務って一般的に「仕事」のことですが、家事や子育ても立派な仕事だと思っているので、このブログでは「会社業務」と呼ぶことにします。

私自身会社経営者という手前、拘束時間の融通は効くとは言え、どこにいても24時間気が緩まない状態です。だから頭のことは会社のこと、家のことで常にいっぱい。


でも特別に天才的な頭脳を持っているわけでもなく、会社業務も家事も趣味もプロ級には程遠い、ただの素人です。


他の方のブログやSNSを見ていると、私なんかよりずっと稼いでいたり、料理が上手かったり、筋トレで美しいボディーメイクをされていたりしている方がたくさんいらっしゃいます。いつもそんな方たちの光景を見て、ただただすごいなあと憧れるばかりです。


私はただの凡人です。



だからそんなプロ級の人たちや天才たちと比較してもしょうがありません。私自身ができる範囲で頑張れば良い。


そこで私が常に心掛けていることは…


1. 物事とただひたむきに向き合うこと
2. 物事を真面目にやること
3. 物事を効率的に進められるように考えること


天才じゃないから、与えられた時間の中でただ努力すれば良いだけ。
ただそれだけのことです。


そこで私の一日のスケジュールを紹介します。

無題16

会社業務:8時間半
家事・育児:5時間
趣味:4時間
睡眠:5-6時間
( 筋トレは週2-3ペースで、しない時は会社業務)

毎日このようなスケジュールがルーティン化しています。
私は会社経営者という立ち位置で、基本平日土日祝は関係なく、だいたいはこのスケジュールが基本です。


当然人によって生活環境は異なりますので、人によってスケジュールの割り振りも異なってくると思います。


会社が多忙で夜まで勤務されてる方(私も昔はそうでした)、リモートの方、個人事業で自宅で仕事ができる方、人それぞれ家事や子育ての時間に割ける人割けない人いるでしょう。


ただ一つでも二つでもいいから、毎日やる家事や子育てでできることを決める。パートナーから言われてやるのではなく、自ら積極的に。


それで世の中の夫婦が協力し合い、認め合い、良い家庭環境を築くことができたらいいなと、私は常々願っております。


今後紹介していく内容は、上のスケジュール表をもとに、私が普段やっている生活術を紹介していきます。

一つでも何か参考にしてもらって、あなたらしい生活ルーティンを築いてもらえると嬉しいです。


~紹介する内容~
【家事のこと】料理/買い物/家計管理
【育児のこと】身の回りの世話/離乳食・幼児食/学習
【健康のこと】ダイエット/筋トレ/栄養管理
【資格のこと】中国語試験
【経営のこと】経営者としての在り方

【補足】
一回のブログは基本短めの文章でまとめていきたいと思います。
読み手が疲れないように簡潔にまとめる一方で、更新頻度を多めで行っていきたい思います。

またtwitterもやっています。
twitterの文字数制限で伝えきれていないことをブログで書いていきます。
twitterの方もご覧頂き、ご興味もたれましたらフォローを宜しくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?