わたみそラボ

わたみそラボは、SBIビジネス・イノベーター(株)教育ソリューション事業本部のシンクタ…

わたみそラボ

わたみそラボは、SBIビジネス・イノベーター(株)教育ソリューション事業本部のシンクタンクである「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」の公式noteです。人を活かす仕組みづくりに役立つ人材開発・組織開発に関する情報を発信します。

マガジン

  • その他の記事

    メインカテゴリーに分けられなかったニッチなテーマの記事です。

  • わたみそラジオ

    【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メルマガ「わたみそ通信」を配信しています。人材、組織開発に関する情報やイベント情報をお届けするものです。ぜひご登録ください。 https://questant.jp/q/register_mailmagazine#page1

  • 組織開発

    組織開発に関する記事です。

  • セミナー・イベント情報

    「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」のセミナー・イベントに関する情報をお伝えします。

  • 人材育成

    人材育成に関する記事です。

記事一覧

【お知らせ】最後のnote投稿となります

こんにちは。わたみそラボです。 お久しぶりの投稿になってしまいました。 みなさまいかがお…

10

ミスコミュニケーションは「情報の変換」によって起こります。

情報を発信する「発信者」と、それを受け取る「受信者」の間で情報が変換されてしまうのです。

7

リモートワーク(テレワーク)のマネジメントスキルに「いい声」で話すことが必要だと考えています。

不安定な社会になると、自分本来の声で話さずに作った声で話してしまうケースが増えるらしいのです。

7

ちゃんとやれば成果が出る

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

7

対話力を支えるもの ~定義について~

対話という選択肢があったならウクライナの悲惨な戦争が連日、様々なメディアを通して伝えられ…

18

私たちがチームメンバーに大切なことを伝えたり、「対話」で相手にいい影響を与えたりしたい場合、話す内容も大事ですが「声」自体も大切です。
マネージャーが安定感のある、自己信頼をしている「声」で話しかけることで、メンバーとの関係性や信頼関係が深まるでしょう。

3

傾聴というと「聴く」ことだけにフォーカスしがちですが、じつは非言語的行動を読み取ることが含まれているのです。会社で1on1やコーチングを導入する際には、こんなことにも気を付けてみてください。

5

オンラインで雑談を発生させられるか

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

1

メーラビアンの法則はご存じの方が多いと思います。その中で、非言語的行動と矛盾したメッセージについての調査報告を行っています。

・表 情 :55%
・音声表現:38%
・言語表現:7%

これを見ると表情の効果が最大で、次に声の抑揚、最後が言葉での表現となっています。

5

自分の声に慣れるには

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

3

やらないのは忘れるから

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

3

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)について考えてみた

みなさんは「D&I」ご存知ですか?ダイバーシティ&インクルージョンと言われるもので、多くの…

13

傾聴のスキルには3つあります。

1.非言語的行動に注意を向け理解すること
2.言語的メッセージに耳を傾け理解すること
3.その人そのものに注意を向け理解すること

3

基本的な傾聴の技能は、
・相手の経験、行動、感情などを理解し、
・理解していることを伝え返し、
・相手が「そうだ」といえる返答に置き換える

という構成になっています。

2

習慣化で質を担保する

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

5

「情緒」は体験や行動から生じるので、「経験」や「行動」の根底に隠れています。

この特徴をふまえて相手が語らない部分を埋める質問をすることは、相手の問題や状況、新しい機会を明らかにするのに役立ちます。

3

【お知らせ】最後のnote投稿となります

こんにちは。わたみそラボです。 お久しぶりの投稿になってしまいました。 みなさまいかがお…

10

ミスコミュニケーションは「情報の変換」によって起こります。

情報を発信する「発信者」と、それを受け取る「受信者」の間で情報が変換されてしまうのです。

7

リモートワーク(テレワーク)のマネジメントスキルに「いい声」で話すことが必要だと考えています。

不安定な社会になると、自分本来の声で話さずに作った声で話してしまうケースが増えるらしいのです。

7

ちゃんとやれば成果が出る

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

7

対話力を支えるもの ~定義について~

対話という選択肢があったならウクライナの悲惨な戦争が連日、様々なメディアを通して伝えられ…

18

私たちがチームメンバーに大切なことを伝えたり、「対話」で相手にいい影響を与えたりしたい場合、話す内容も大事ですが「声」自体も大切です。
マネージャーが安定感のある、自己信頼をしている「声」で話しかけることで、メンバーとの関係性や信頼関係が深まるでしょう。

3

傾聴というと「聴く」ことだけにフォーカスしがちですが、じつは非言語的行動を読み取ることが含まれているのです。会社で1on1やコーチングを導入する際には、こんなことにも気を付けてみてください。

5

オンラインで雑談を発生させられるか

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

1

メーラビアンの法則はご存じの方が多いと思います。その中で、非言語的行動と矛盾したメッセージについての調査報告を行っています。

・表 情 :55%
・音声表現:38%
・言語表現:7%

これを見ると表情の効果が最大で、次に声の抑揚、最後が言葉での表現となっています。

5

自分の声に慣れるには

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

3

やらないのは忘れるから

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

3

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)について考えてみた

みなさんは「D&I」ご存知ですか?ダイバーシティ&インクルージョンと言われるもので、多くの…

13

傾聴のスキルには3つあります。

1.非言語的行動に注意を向け理解すること
2.言語的メッセージに耳を傾け理解すること
3.その人そのものに注意を向け理解すること

3

基本的な傾聴の技能は、
・相手の経験、行動、感情などを理解し、
・理解していることを伝え返し、
・相手が「そうだ」といえる返答に置き換える

という構成になっています。

2

習慣化で質を担保する

00:00 | 00:00

【わたみそ通信配信中】 「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」では、メル…

5

「情緒」は体験や行動から生じるので、「経験」や「行動」の根底に隠れています。

この特徴をふまえて相手が語らない部分を埋める質問をすることは、相手の問題や状況、新しい機会を明らかにするのに役立ちます。

3