見出し画像

20歳が世界を変える。21世紀に求められるスキルとは

31歳のお祝いの言葉、沢山いただきました!本当にありがとうございます。先週末は心温まる日々でした。

さて今日は、21世紀に求められるスキルというテーマでお話したいと思います。

実は、先週末はキャンプに行ってました。

久々に自然に触れた…

でも、ただのキャンプじゃないんです。大分県別府市の一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINKが主催する。【ドリキャン】というイベントで、大学生に向けてアントレプレナーシップを醸成するために開催されたものです。

午前中は自己紹介や運動会でコミュニケーションを学んだ後、午後は起業家支援の著名な方や日本で2番目に若い市長、ソーシャルアントレプレナー、そして私も登壇して【オトナ】について語りました。

オトナと語ろう


いろんな経験をしながら、今を生きるかっこいい大人たち。その共通点とはなんだろう?学生たちが身につけるべき、21世紀に必要なスキルってなんだろう?8人の素敵なオトナや30人の学生さんたちと1泊2日話す中で、そんなことを考えたので、少しまとめたいと思います。

私が考える21世紀に必要な7つのスキル

  1. ビジョナリースキル

  2. インタビュースキル

  3. マーケティングスキル

  4. デザインスキル

  5. コミュニケーションスキル

  6. チームビルディングスキル

  7. ファーストペンギンスキル

1.ビジョナリースキル

やっぱり年齢問わず、夢を語れるオトナはかっこいい。そして、その夢が、身近な人や社会をより良くさせる為、また自分を大切にする為のものだとさらにかっこいい。今回もそう思いました。
画一的な教育の中で、みんな横に並んで、飛び抜けないことが良しとされてきた。人と違うことにチャレンジするのは怖いかもしれない。
でもそれを超えて、今世の中にないことをイメージし、それを成し遂げられる自分の姿を想像できたり、ビジョンを立てられるスキルは、これから求められると思う。今の社会、夢を持てる人は、運がいい人だと思う。

2.インタビュースキル

「学生だけがもつ'切符'を存分に使いなさい。」
そんな言葉が、オトナからでてました。つまり、「学生です!学ばせてください!」と会いたい人、行きたい場所に行きなさいということ。
確かにそうだなと。やっぱり、かっこいい生き方を知ることは、自分の在り方を考える際に、とても重要。見たことも聞いたことも無い在り方をイメージするのはとっても難しい。だから、すごいな、会いたいなと思った人にはどんどん会いに行って、生の声を聞いて欲しい。(そしてそれができるのが学生の特権)。私もお願いされたら断れないもん。本やウェブもいいけれど、やっぱり熱のこもったオトナの言葉は重みがちがう。そして、そんな素敵なトークを引き出したり、言われたことを否定せず、一旦受け止め咀嚼する、そんなインタビュースキルをぜひ身につけてほしい。多様な価値観、多様な分野で生きるかっこいいオトナのあれこれを、自分のものに出来たらそれって、凄いことだよね。

3.マーケティングスキル


こんなことしたいんです!」「こんなこと出来ます!」そんな風に話してくれる学生さんが沢山いた。可愛いなと思いながらも、【ちょっと甘いな】と思う自分もいた。(自戒も含め)

  • こんなことしたいんです
    →もう既にあるかもね。市場リサーチしたらいいかもね。実際にすでにあるものに対して向こうには先行者利益があるわけだから、自分が何で勝てるか分析するのが大切。

  • こんなこと出来ます
    →素晴らしいね。けど、その出来ることをどうやってお金に変えていこう?社会ではどんな風にそのスキルが生かされてる?スキルに対する対価はあってる?しっかりとリサーチして1番価値が最大化できる方法を考えよう!

インターネットが普及している割に、見たいもの以外見てないのは危険だなと感じた。興味あることしか調べないし、その情報しか入ってないのは当たり前。でも灯台もと暗しなこともあるし(実際にそうだった)、関係ないこととの組み合わせで価値が増幅されることもある。1歩引いた目線で、マーケットを見る力が大切。だから興味ない分野にもどんどん触れてほしい!

4.デザイン(の価値を知っておく)スキル

これはね、絶対必要。Canvaもあるし、イラレもある。デザインをたくさん見るだけでもいい。デザインに対してどれくらいコストをさけるか?実際にデザイン投資について書かれたこちらの報告も見て欲しい。

とにかく、いいデザインを見極めるスキルと、少しはできたり、出来ないならプロに頼む。情報が、無限にあるこれからの社会で、どうやって目を引くか、関心を寄せてもらうかはすごく大切。答えはデザインの中にある。

5.コミュニケーションスキル

自分の思っていることを、アウトプットする機会が少ないんだなぁと感じた。魅力的なことを考えているのに、魅力的に伝わっていない。私もそうだったけど、ある物事に対して熱い思いを持っていても、それをシェアできる機会が無い(語り合える仲間がいない)。機会が無いから実力もつかない。凄くいいもの持ってるのに、言語化できない。
だから、想いを言葉に変えて人に伝えられる力は是非身につけてほしい。アウトプットできると、論点にあった的確なアドバイスをもらえて、さらにインプットが増える。インプットが増えると世界が広がる、創造ができる、行動が起こせる、ビジョンに近づける。だからドリキャンは本当にいい機会だっただろうなと感じた。
あ、もちろん多様な言語で伝えられたらさらにいい。私も語学を頑張りたい!と思わせられました。

6.チームビルディングスキル

今回来てくれた学生さんたちはとってもこのスキル高かったけど、だからこそ大切だなと再認識。今回のドリキャンめちゃくちゃ参加者の満足度が高かった。それぞれがこのスキルを持ち合わせていたからだと思う。
チームビルディングは私も力を入れているところ。チームビルディングってリーダーだけが身につけるスキルと思われるけど、私はそうじゃないと思う。自分の置かれている立場を認識し、そのチームをより良くするために個々が行動する。
目的に向かって、どれだけスムーズに歩みを進められるかは、チームがどうあるかにすごく影響を受ける。たとえバイトで入ったりしても、そのチームを自分のチームだと解釈し、どう立ち回れるか、さらにそのチームをより良くするためにどうすればいいかイメージする力がある事はとっても魅力的。こんなスキル持ってる人、普通に雇いたいもん。笑

7.ファーストペンギンスキル

最後は、先行者利益を獲得出来るスキル。マーケティングスキルにも関係することだけど、たくさんの人がそれぞれの分野で発信、構築してるからこそ先行者利益を得ることって本当に難しくなってる。だからこそ真剣にこのスキルは手に入れるべき。ファーストペンギン🐧は、1番最初に海に飛び込むペンギンのことで、1羽が飛び込むとどんどん飛び込んでいく。

可愛いですよね。

ファーストペンギンスキルは冒頭の
1.この世で最初を見つけるスキル
に加え、
2.それを成功に導くため、綿密にリサーチして検討を重ねるスキル(でも時間をかけるとファーストでなくなるので、高回転で)
3.新しすぎるアイデアを他者の目を恐れず発信し、飛び込むスキル

で構成されてると思う。なのでファーストペンギンになるためには、この3つのどこがボトルネックになってるか考察して、克服する必要がある。
みなさんはどうですか?私は、2→1→3の順番で未熟なので、鍛錬していかねばです!

以上、たった1泊2日でしたが素敵なオトナと、パッションがある学生との出会いで私も多くのことを学びました。それを少しだけ、整理してみたので誰かの役にたちますように。

(実はサプライズでバースデーのお祝いもして頂け、しっかりまとめてみたのは、そのお礼でもある🙆🏻‍♀️みんな、本当にありがとう!嬉しすぎた!)

参加した学生からのサプライズケーキ
みんな実はスゴいオトナたち

21世紀を生き抜くスキル、これって実は起業家教育とイコールだと思ってます。でも、起業家教育って言ってしまうと、少しだけ距離が置かれちゃう。必要な人に届かない。だから、今回はアントレプレナーに必要なスキルではなく、21世紀に求められるスキルというテーマにしました。(みんながよんでくれているといいな。)

いかがでしたか?他にも、必要なスキルって山ほどあるし、私もひとつずつ手に入れていきたい。私の友人には起業家や経営者も多いのでぜひ、それぞれの意見も聞かせて欲しいです。

というわけで2投稿目ができた31歳の岸畑は、27歳の岸畑よりもうわてだったということで。

次回は、お約束通り今更ですが、自己紹介というテーマで書こうと思います!ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?