見出し画像

脂肪酸とは?

脂質の構成成分で飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がある

脂肪酸とは脂質の主な構成成分。

その種類や性質は様々であります。

同じ常温でも、肉の脂肪やバターなど固形の油脂と、植物油など液体の油脂があるのは、脂肪酸の種類と性質が違うからです。

そして、脂肪酸の構造の違いによって「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に
大別されます。

動物性脂肪に多く含まれるの飽和脂肪酸。
植物性の食品や魚に豊富で、健康に良い作用が注目される不飽和脂肪酸。

飽和脂肪酸
肉の脂身やバターなど常温でも固形の物に多く含まれています。
体内でタンパク質や炭水化物の代謝物からも生成されます。
主にエネルギー源として使われる重要な栄養素ですが、中性脂肪の原料にもなるため、摂取量には注意が必要です。

不飽和脂肪酸
植物性の油食品や魚油など液体の油に多く含まれます。

不飽和脂肪酸の中でも分類があり一価不飽和脂肪酸・多価不飽和脂肪酸が
あります。

一価不飽和脂肪酸=オレイン酸

多価不飽和脂肪酸=n-6系(リノール酸、アラキドン酸)
        =n-3系(α-リノレン酸、EPA、DHA)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?