見出し画像

【献立日記】肉野菜炒めと焼肉屋味のスープとサラダ

2024.3.26(火)
東京 雨 12℃

●肉野菜炒め
●卵とワカメのスープ
●チョレギサラダ
●キムチ冷奴

夕食の献立

娘の春休み初日は雨。

のんびり起きて、昼にはバスで隣駅まで出掛けました。

雨の日に乗るバスが好きです。
雨降りの中に居るのは嫌いだけど、雨降りを見るのは好き。湿気に満ちた車内もちょっと好き。

スマホや本は酔ってしまうから、心置きなく窓の外をぼうっと眺めることができます。元来ぼうっとするのが好きな人なので、強制的にそうさせてくれるバスに吸い寄せられてよく乗ります。


と思ったら、早々に娘が暇を持て余し、しりとりをしようと言ってきました。少々面倒だと思ったけれど、気持ちを奮い立たせて、では5文字以上にしようと制限をつけ、「る」がまわってきて苦しみ、あっという間に到着したのでした。

娘と二人でパスタを食べて、ゲームセンターで太鼓を叩き、ソフトクリームを食べてまたバスで帰りました。

一日そこそこ歩いて、太鼓を叩きすぎて腕も痛いし、娘にペースを乱されてまあまあ疲れた母。
でも、この春休みはいっぱい遊んであげたい気持ちです。

◆      ◆      ◆

ふるさと納税返礼品の牛肉が届いたので、夕食は肉野菜炒めです。

肉野菜炒め

北海道別海町の返礼品です。
別海牛焼肉400g×3パックセットです。

冷凍の味付き牛肉。一晩冷蔵庫で解凍しておきました。まずはザルにあけ、水分を切ります。

400g

野菜はカット野菜を使いました。
先に野菜だけ炒めます。

もやし多め

少ししんなりしたところで一旦お皿へうつし、今度はお肉を焼きます。
片面だけじっくり焼いて、裏返さないほうがいいと書いてありました。じーっと待ち、火が通ったところで野菜を戻します。

牛肉、お久しぶり

さっと炒め合わせて完成です。

卵とワカメのスープ

牛焼肉には、焼肉屋さんのあのスープ。
ダシダを入れて、しめじと乾燥ワカメを入れ少し煮て、最後に溶き卵をスーッと回し入れて完成。

溶き卵は少しずつ入れるとふんわり

チョレギサラダ

サラダも焼肉屋さん味にしました。
サニーレタスと胡瓜とミニトマトをチョレギドレッシングで和えたもの。韓国海苔をたっぷりかけて。

サニーレタスは洗ったらしっかりと水切り。
ポイントはそれだけです。サラダスピナーが便利です。

収納スペースが限られた我が家において、最も購入を躊躇したもの、サラダスピナー。
だけど、めちゃくちゃ買ってよかった。野菜の水切り重要でした。時短にもなるし、何よりサラダが美味しい。

パール金属 サラダスピナー グリップ式

コンパクトで縦長のこちらは、収納スペースがあまり無い方にもおすすめです。軽くてハンドルもあるので、吊り戸棚など高いところへの収納にも向いています。

また、余った野菜をそのまま冷蔵庫や野菜室に入れておくこともできるので、とっても重宝しています。

Amazonリンクはこちら↓


◆      ◆      ◆

あとは冷奴にキムチを乗せて。

夕食の完成です。

いただきます

牛肉、うまい。噛むほどにうまい。脂少なめで完全に好みです。
野菜にお肉の旨みがよく染みて、もやしが美味しい。どうしよう、ライスが足りない。

スープもサラダも大正解。すっかり焼肉屋さん気分です。

牛肉はうちでは食べる機会は少ないのですが、やっぱりたまに食べると特別感があります。
まだ2パックあるから嬉しいなぁ。
つぎは焼肉丼かな〜。楽しみです。

ごちそうさまでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,601件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?