見出し画像

【献立日記】棒棒鶏とチンジャオロース

2024.5.20(月)
東京 雨のち曇り 22℃

●棒棒鶏(バンバンジー)
●具沢山チンジャオロース
●舞茸とワカメのスープ
●カクテキ

夕食の献立

仕事が溜まっております。たんまりと。
GW明けに風邪をひいたのが原因です。

毎日のタスクの処理で精一杯になっていた最近の私。こんな時に限って仕事が増える。なぜだ。
これは集中してやらないと。

そんなわけで、記事の投稿が遅れています。

ごはんだけは何とか作っていますが、手の込んだものは作れそうにない今日この頃です。
時間がないというよりも、頭の中がいっぱいで考える余裕がない。

でも栄養は取らないと。土日は雑な夕食を食べていたので、ちゃんと野菜も摂らせたい。

とりあえずスーパーに行くと、胡瓜が特売。さらにピーマンも安い。その横には親切に筍の細切り水煮。

これはもうスーパーからの提案に乗るしかない。
棒棒鶏とチンジャオロースに決定。

レンジとホットクックをフル活用して、お手軽中華です。

棒棒鶏(バンバンジー)

ササミをレンジでチンするのですが、これは時短のためではありません。
火を使わないので楽というのはもちろんありますが、それより何より、この方法が一番おいしく茹でられます。

耐熱のお皿に、筋をとったささみを並べます。
今回は倍量の4本茹でて、半分使います。

塩をかけ軽くすり込み、お酒をかけます。

ラップをふんわりして、500wで2分チン。
一旦取り出し、上下を裏返します。

もう一度ラップをかけて、再度500w2分。
ほんのりピンクが残ってるくらいでOK。

全然まだまだという感じだったら、もう一度様子を見て加熱してください。

このくらい

そのままレンジの中に放置して余熱で火を入れます。
もしレンジを使うようでしたら、取り出してタオルなどを被せて優しく保温してあげてください。

20分くらい放置したら、中まで火が入ると思います。

こうなる

手で割いていきます。
まだ熱いと思うので、ヤケドにはお気をつけください。

全部割いた

全部割いたら、皿に残っている汁を全て肉にかけて、ラップをして冷蔵庫で冷やしておきます。


タレは長ネギをみじん切りにして、全ての材料を混ぜ合わせるだけです。

野菜は胡瓜はマストですが、それ以外はあってもなくても◎
今日はレタスとミニトマトを添えて。

材料
ササミ…2本
胡瓜…1本
レタス、ミニトマト…適量

(ササミ下味用)
ササミ4本に対して
塩…小さじ1
酒…大さじ1

(タレ)
長ネギ…10cm
白ねりごま…大さじ3
醤油…大さじ2
酢…大さじ1
すりごま…小さじ1
砂糖…大さじ1
生姜すりおろし…小さじ1/2

具沢山チンジャオロース

こちらは我が家の鉄板メニュー。
野菜がたっぷり入ったチンジャオロースです。

忙しくても野菜はしっかり摂りたい時に、ホットクックに作ってもらいます。
もちろんフライパンでも◎

こちらの記事で作り方を紹介しています↓


あとは舞茸とワカメで中華スープを。
舞茸は割くだけでいいので、助かります。

さて夕食完成です。


いただきます。

よしよし、美味しくできたぞ。
家族の反応も良し。

棒棒鶏は元々大好きなのですが、ササミのこの調理法を知ってからとても気軽に作れるようになりました。

さっぱりだけど、ご飯も進むしっかり味。
お酒のアテにもぜひ◎

具沢山のチンジャオロースは、まろやかな餡が包み込んでくれて、野菜がモリモリ食べられるので、野菜不足の時によく作ってしまいます。

元々は娘のピーマン克服のために作り始めたメニューです。おかげですっかりピーマン好きです。
幼児食としてもおすすめです。


ごちそうさまでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,584件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?