クソメンバー外のさいとーさん

野球について思ったことを中心に投稿します。

クソメンバー外のさいとーさん

野球について思ったことを中心に投稿します。

最近の記事

野球って声出す意味ある?

野球部は声が大きくてうるさい。そんな印象を持っている人が多い。サッカー部は走りながら声を出しているから大変だと思う。しかし、その分必要なことしか声に出していないと感じる。野球部は練習・試合中ずっと声を出しているが、果たしてあんなに声を出す意味はあるのか?それを記述していく。 声を出す理由を言うと、精神的に有利になるからだ。これはラグビーの「ハカ」を見ていただければわかるだろう。チーム全員で大きな声を出し、統一感、士気、相手への感謝、威圧感、勇気を出すことで勝利に向かっていけ

    • 野球をするメリットデメリット

      野球をするとメリット・デメリットがある。野球ばっかりやって意味あるの?と疑問に思う人がいる。私は十数年野球をやってきたので、メリット・デメリット両方を紹介しようと思う。 野球をするメリット・集団生活になれる ・挨拶が自然にできるようになる(しないとぶっ飛ばされるため) ・金位筋肉がつき健康的になる ・印象が良くなる ・大谷翔平の凄さがわかるようになる ・友達ができやすい ・活躍できた時が嬉しい ・世の中の上下関係が理解できる 野球をするデメリット・金がかかる ・練習時間が

      • 野球はメンタルのスポーツ

        野球選手はメンタルのスポーツである 野球選手に限らずスポーツ選手や一般の社会人、果ては全人類までメンタルは大事である。スポーツの世界に限らず、思考が現実化すると言われる。メンタルが弱い選手は自分が失敗することを考えるから、実際に失敗してしまう。『この場面はやばい、しっかりしないとまずいぞ』と。こうなってしまうと何をしてもダメだ。現在はトレーニングコーチだけでなくメンタルコーチもおり、メンタルの重要性が高まってきている。野球選手に限らずメンタルで悩んでいる全ての人に見てもらえ

        • 野球選手は何を食べるべきか?

          野球選手と食事の関係野球選手に限らず、人間として食事は大切だ。その中でも野球選手はとにかくたくさん食べる。現在は食事の情報が溢れており、何を食べればいいかわからなくなってしまう人が多い。今回は一流選手の考え方を見ていき、食事のヒントを探ろうと思う。 ダルビッシュ選手の食事 ダルビッシュ選手は密着取材で『味とかは何も感じない。体にいいものを食べるだけ。僕は甘いものとか好きだけど、これ食べて太るんだったらと思ったら食べたくなくなる。栄養とをとる。』とストイックな内容を話してい

        野球って声出す意味ある?

          野球選手って走る意味ある? 

          野球選手の走り込み野球選手が走り込むことは有名だ。野球をやっていた人で走り込まなかった人はいないだろう。私も高校生の時は足が疲労骨折するまで走らされた記憶がある。そんな走り込みについて、最近では否定的な意見が多い。今回は否定意見と肯定意見の両方を取り上げて結論を出していく。 ダルビッシュ選手の持論ダルビッシュ選手は『過度な走り込みは必要ない。走りすぎると筋肉が削られるくらい消耗してしまう。走るメリットは血行をよくすることぐらいなのでお風呂に入ればいい。』と言っている。足が

          野球選手って走る意味ある? 

          縦の変化球が打てない人は必ずみよう!    遊びながらできる練習方法

          今日は技術的な話だ。メジャーリーガーの多くが縦の変化球を苦手にしていることは有名だ。メジャーには縦の変化球を投げる投手がが少ないからだ。そんな縦の変化球がなぜ打ちにくいかと、見極める練習を解説していこう。 なぜ縦の変化球が苦手な人が多いか? まず、縦の変化球を苦手にしている打者が多いのは、人間は縦方向に眼球を動かすことが少ないからだ。例えば横方向は、電車で景色を見るときにスライドされていく景色を追いかけながら観れるだろう。逆に上から下へ縦方向にモノを見る時はかなり少ない。

          縦の変化球が打てない人は必ずみよう!    遊びながらできる練習方法

          スポーツの強豪校に行くべきかどうか?

          もうすぐ受験の季節になるので、私から進路のアドバイスをしようと思う。特に高校野球をやろうと思っていてる人に見てほしい。最初に結論を言うと ほとんどの学生は弱小校に行ったほうがいい なぜ私がこの結論を言いたったか、理由があるので是非最後まで読んで欲しい。まず、強豪校に行きたい人はよく『レベルの高いチームへ行けば自身のレベルが上がり、さらに有望な選手が集まってくるおかげで甲子園に行きやすいだろう。』と考えている。また、『自分が確実にレギュラーになれるところを選ぶなんて、チャレン

          スポーツの強豪校に行くべきかどうか?

          イップスで悩んでいるあなたへ

           どうも、クソメンバー外のさいとーさんだ。筆者は高校から大学までメンバー外(ベンチ外)を貫いた化物だ(中学を合わせると10年間レギュラーじゃない)。この記事を見ている君はイップスで悩んでいるだろうから、イップスの説明は不要だろう。イップスの治し方の結論を最初に言ってしまおう。 イップスは自分で克服しろ!!ここでサイトを抜ける前に待って欲しい。イップスは心と体の病気であるがほとんどは心の病気であるため、筆者ができるのはアドバイスだけだ。筆者は高校から大学までイップスを経験し、

          イップスで悩んでいるあなたへ

          野球が趣味の専門学生のつぶやき

           野球が趣味で野球の投稿を中心にするつもりだが、専門学校で授業で習ったことをブログに投稿することが宿題になったので今はそれをする。今後は野球を中心とした話題が多くなるだろうが、今回は宿題の投稿をする。私は大学を卒業して二年間社会人生活をしたが、今は退職して専門学校に通っている。  先週のWEBマーケティングの授業では読まれるメディアとは何かを習った。まず、メディアとは情報を伝達する手段であり、現在ではテレビ、ラジオ、SNS、新聞、看板などがある。そのどれもに共通していることは

          野球が趣味の専門学生のつぶやき