見出し画像

【新作小説】『君を守りたいseason3』   ⑧あとがき

前回までの

「君を守りたいseason1~3」

BGMを聞きながらどうぞ(5分)

いつもご愛読頂き、ありがとうございます。

「君を守りたい」season2・3は、私が日本に求める未来の姿を妄想したものです。
私は、この作品は政治が変われば夢ではないかもしれないと割と真剣に思っています。

なぜか、今回日本独自の新エネルギーを魔法に例えましたが、太陽光発電の進化や水素、メタンハイドレート、だったりすれば、新エネルギー開発の重要性が分かります。
世界が宇宙開発を競争しているのは、未知の資源探しのためでもあると思います。

今の政府は、そのような未来のための研究に出資が少ないと思います。
政治家はもっと研究者の研究をどん欲に知るべきだと思います。


新技術開発も日本で特許取得なら新エネルギー並に有利になります。

今は、それどころか、研究者にスタートアップさせてそこに出資するとしてしまいました。一歩前進との見方もありますが、酷い策です。
研究に集中して欲しい教授に会社としての運営まで心配させるなんて。悲しすぎる。

担保のないことには消極的な古い考えの日本の政治が崩壊しなければ、日本に明るい未来はないと思います。


作品の教育ターンで、世界が学校としました。それは、雲野さん親子世界の旅を参考にさせて頂きました。とても勇気があって素晴らしいご家族だと思いました。


それから未だに残念で、不安な未来は、震災後の対応。毎度毎度、避難場所の体育館で何ヵ月も滞在させる、その結果、死亡者の増加を防いでいない。それならば、あらかじめ被災者の住居は絶対必要。


いま日本に必要なことは、「良いかもしれないことを実行する。失敗しても改善すれば良い、と言うことを認めること」ではないでしょうか?
例えば、選挙のデジタル化!もーいい加減実行して欲しい。
これこそ、マイナンバー活用しないと。

「失敗したら責任取れるのか」は最も古い考え方で撲滅しなけばならない恥ずべき思考としないと日本の未来はないでしょう。

season4は、これから「いいね」の伸びを観て決めたいと思います。では、また。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?