見出し画像

【今日の食事は何がいい?】困ったときに役立つ副菜たち

皆さん、料理は好きですか?私は好きです。

いや、語弊がありました。「いかに短時間で、副菜を用意しておくかを考えるのが好き」です。

今回は、初の試み、"わが家の料理"についてお話しようと思います。

◆ある日の昼食

家にひとりでいるとき、皆さんは何を食べていますか?
私はほぼ納豆ご飯です。
自分一人のために、料理なんてしたくありません

でもさすがに、”納豆ご飯のみ”は寂しすぎます。
適当に作り置きを組み合わせて食べています。

タッパーのままレンチンしたご飯と納豆×豆腐にゴマ×キュウリとトマトの酢の物×ツナとコーンのポテトサラダを水切りかごにあった子どもの食器で。笑

◆料理をする理由

私が料理をするのは、主に以下3つの理由があります。
①小腹が空いたときに、お菓子へ走るコトを防ぐため
②子どもが偏食のため
③家計の節約のため

常に、冷蔵庫には何かしらの作り置きを用意しておくようにしています。

冷蔵庫が空っぽだと、ついついお菓子を食べてしまうからです。

また子どもが偏食なので、「AがだめならBはどう?」というように、すぐに提案ができないと食事を諦めてしまうのです。

さらには、外食しようという気を起こさないためにも。
冷蔵庫に作り置きがあると、「早く食べてしまわなければ!」と思うので、外で食べようとは思わなくなります。

◆定番の副菜を決める

冷蔵庫を埋めるために、「さて何を作ろうかな?」と献立を考えるコトはしません。
定番をいくつか決めているからです。

≪定番の副菜≫
・きゅうりとトマトの酢の物
・アンパンマン高野豆腐と野菜の煮物
・スナップエンドウの胡麻和え
・ツナとコーンのポテトサラダ
・ひじき煮
・やみつきピーマン

その定番の副菜を消費したら、新たに同じモノを作ります。すると買い物の時にも同じような食材を買えば良いので、とても楽なのです。

買い物しながら、「副菜は何を作ろうか?」と悩むコトもありません。

◆買い物も時短

子どもが生まれてから、スーパーに買いに行くことを止めました。
ネットで注文しています。

合計の支払金額を気にしながら食材をカートに入れられるので、食費の節約になります

さらに冷蔵庫を覗きながら注文できるので、重複して買ってしまうコトや買い忘れを防ぎます

何より、自宅まで届けてくれるので便利。(配達員さんに感謝!)

スーパーを往復する時間や買い回りする時間も削れて、時短になっています。

◆やる気が出たら一気に作る

毎日料理はしません。
やる気が出たときに、一気に作るからです。

在宅勤務の昼休憩や、休日の空いた時間に作っています。

料理は長くても1時間。
定番を決めているので、作る手順も慣れています。

同時進行で色々なモノを作って、冷ませたら冷蔵庫へ放り込んでいます。

◆おわりに

毎日同じような副菜を食べていますが、不思議と飽きがきません。
それは自然と自分好みの”薄味”にしているからだと思います。

夫や娘が食べるモノもだいたい決まっています。
でもその日の気分で「この副菜は食べない」となっても大丈夫。
私が食べたいモノを作っているから、私が食べます(笑)

美味しいモノや変わったモノ、高級なモノは、貴重な外食のときに食べればOK。
それが”わが家のカタチ”です。

最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!
ではまた明日♪

▽記事紹介▽


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,882件

#これからの家族のかたち

11,355件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?