見出し画像

【小1の壁②】入学までに何回仕事を休めば良いですか?

来年娘が、小学校に上がる。

うちは、夫婦共働きなので、すでに小1の壁を感じている。

そのことについて、ほぼ愚痴になるが、聞いて欲しい。

▽前回の記事は、コチラ▽

🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅

1ヶ月ほど前に役所から、就学前検診の案内が来た。

入学予定の学校に、いくつかの病院からお医者さんがいらっしゃるので、健康診断が一度にできるらしい。

その日程は、当然のように、平日の真昼間だ。

もしその日に都合がつかなければ、自費で各病院を回らないといけないことが書かれてあった。
(むちゃ言うなw)

これは、何がなんでも日程を合わせるしかない。

ただ、その時点では"仮"の日程と書いてあった。

直前にお知らせが届くので、その日程が正しいらしい。

はい?


取り急ぎ、仮の日程で仕事を調整する必要がある。

もうその時点で、仕事の締め切りの関係で休めないことは確定したので、夫にお願いした

そして、正式な日程のお知らせを今か今かと待ったがなかなか来ない。

届いたのは当日の1週間前である。


はい?(再びw)

仮の日程と同一だったから良かったが、民間の会社が休日をそんなに簡単に取れると思っているんですかね?(愚痴)

役所との壁を感じた。

🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅

就学前検診当日、夫が、さらなるお知らせの書類をもらって帰ってきた

「小学校の説明会」と「学童の説明会」である。

当然のように別の日程、しかも平日である。

はい?(3回目w)

なんでやねん。

おまけに諸々、地域の指定業者による、入学に必要なモノの販売もあるらしい。

大荷物を手で持って帰るの
だるい。(本音出てしまっている)

ネットでええやん

しかも現金支払いである。

もはやその地域の指定業者である必要ある?(ひどい)

その業者がどうこうでは、決してない。

全員一緒のモノを持つ必要性が分からない


そして案内をよく読むと

説明会に児童を連れてきても良いが、静かに座らせておいてください

と書いてあった。

はい?(4回目w)
むりやろ。

その小学校には、保育園のお友達も一緒に進学する。

説明会にお友達が揃ったら、静かに座っておける訳ない

無謀。


役所や学校と価値観が合わない

まだ保育園児と思って油断していたが、あと何日仕事を休まないといけないんだろう

なぜ平日なの?

せめて同じ日程にしてほしい

仕事を休みにくいのもあるし、休んだところで別日にその業務をしないといけないし、有給の残数も気になるところ。

しかも子ども連れて行かない方が良さそうなので、預け先も探さないといけない。

頭痛い。


ここからは、学校で行われる説明会に対しての提案である。

オンラインで実施しませんか?

リアル配信だけでなく、アーカイブ残してもらえれば休日に確認するんで。

もし質問があれば、チャットボット(チャットで質問したことに対して、自動応答してくれるやつ。よくある質問ではない場合、チャット上で返信可。)用意してもらえれば入力するんで。

小学生には、パソコン配られるんですよね?
いい加減、アナログなことやめませんか

先生方もお忙しいと思いますが、こちらも暇ではないんだ。

あと紙で案内書を配布するのもやめて欲しいので、学校のWebサイトに保護者ページを設けて、アップして欲しい。見に行くんで。

ついでに、入学までの全体スケジュールも欲しい。(注文多い)

言いたい放題なブラックあおのでした。

お付き合いありがとうございます。

■□■□■□過去記事のコメント返信■□■□■□
↓こちらの記事にコメントを頂きました。

コメントありがとうございます✨

>めっぷさん
そうですね。元気に過ごしている様子を連絡しようと思います。

🍁🍁🍁

最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!では、また明日♪

※頂いたコメントは、最新記事で返信しますのでご了承ください。<詳しくは、コチラ
🍁🍁🍁

▽記事紹介▽


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?