見出し画像

【上京して驚いたこと】東京の人は「お笑い好きなの?」と聞いてくる

15年前、私は大学進学のため上京した。

そして驚いたことがある。

東京の人は、「お笑いが好きなの?」と質問してくることだ。

私は思う。

お笑いが好きじゃない人なんている?」と。

◇◆◇


私は、西日本の生まれだ。
(正確には、関西に憧れる地方出身である。)


関西テレビを見て育った

毎週土曜の昼は、「吉本新喜劇」を見ていた。
お笑いの英才教育である。

中学校のクラスの話題はTV「爆笑レッドカーペット」(フジテレビ系列)で、共通の話題がお笑いだった。


◇◆◇


上京してもしばらくは、通常運転でお笑いの話をしていたが、通じないことに気が付いた。


東京は、関西テレビが放送されないのだ。

だから「吉本新喜劇」の名前は知っていても、見たことがないらしい。


え~~~~~~!!!!!


ウソやろ?と思った。



日常会話でも、ボケたりツッコんだりしない。

たまにボケる人がいても、ツッコミがいないので、「面白いこと言うね」なんて、優しい時間が流れる。(ボケ殺し)笑


ウソやろ?と思った。


というか、お笑いの英才教育を受けていないので、そもそも面白い話をしようという意識がなさそうだ。
(私自身も面白い話は、得意ではないので、あまり人のことを言えないが。)


普通の話を普通にして、普通に終わる。

もちろんオチなんてない。

聞き手もその普通の話を「うんうん」と聞いている感じ。


最初はずっとぬるま湯に浸かっているいるような感覚だったが、だんだん「東京の人は、お互いのことを否定せず、じっくり最後まで話を聞くし、優しいんだな」と思うようになった。

※決して西日本の人が優しくないという話ではない。※


◇◆◇


上京してすぐは、東京出身の友達ができなかった。

ノリが合わないから、地方出身組とばかり遊んでいた。


残念ながら関西出身者はあまりいなかったが、とにかく話の面白い人とばかり一緒にいた。


◇◆◇


仕事に就いたら、関東出身の人ばかりなことに気が付いた。


今でもM-1グランプリは地上波で流れる敗者復活戦から真剣に見ているが、みんなは見ていないので、話ができない。

(ちなみにみんなは何を見ているかというと、Netflixで韓流ドラマやアマゾンプライムでアニメ、YouTubeで適当な動画らしい。)


東京の人に、先日の「キングオブコントを見た」と言ったら、「お笑い好きなの?」と聞かれた。


ええ、好きですけど何か?(笑)


■□■□過去記事のコメント返信□■□■
↓こちらの記事にコメントをいただきました。

コメントありがとうございます✨

>まねきさん
こちらこそありがとうございます♥️照れましたか~😂

>だいなさん
ええ。何とか英語勉強を続けていますが、私もnote時間が長くなりがちです💦
予定外に子どもが早起きしてくることありますよね。その時は、ちょっと待ってもらってます。ひとり遊びをしてもらって😊
子どもが赤ちゃんの時は、諦めるか、夜に寝かしつけた後に時間を作ってました。

>おるかさん
夜のタイムスケジュールは、過去記事にあるので、下に貼りますね✨リクエストありがとうございます♥️
時間泥棒は確実にいますね(笑)やりたいことがあっても、あっという間に時間が過ぎます!!!

▽ワーママの夜のタイムスケジュールは、コチラ▽

最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day!
では、また明日♪

※頂いたコメントは、最新記事で返信させていただきます。
⇒詳しくはコチラ


▽東京にまつわる記事は、コチラ▽

▽記事紹介▽



この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件

#私は私のここがすき

15,698件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?