マガジンのカバー画像

まずはコチラ♪

82
まずは読んでいただきたい、あおのうさぎの記事をピックアップ!
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【幼少期の思い出】迷子になって、保護された場所とは?

おはようございます。 先日、さぼ姉さんが『子どもが迷子になった話』を投稿されていたので、触発されて、私が子どもの頃に迷子になった話を書きたいと思います。 ▽さぼ姉さんの記事は、コチラ▽ ⛄ ⛄ ⛄ これは母から聞いた話で、本人である私は記憶のカケラもないのだが、聞いて欲しい。 私が1歳の頃、西日本の片田舎に住んでいた。 もう30年も前である。 ある日、 母は、私の兄と姉を幼稚園まで迎えに行こうとした。 普段は私も抱っこで連れて行っていたようだが、すやすや爆睡して

夫が東京マラソンに出るってよ

おはようございます。 冬休みを良いことに、連日だらだらしていたのは私です。 もう仕事が始まってしまったので、そうだらだらはできなくなりましたが。 ⛄ ⛄ ⛄ 今更ですが、寒くないですか? 寒すぎて、布団の中が大好きです。 ところがアクティブな夫は、ランニングに出掛けていきました。 娘(6歳)を引き連れて。 元気な親子!!!(笑) なぜなら 東京マラソン の出場権をゲットしたからです! いえーい!ドンドンぱふぱふ と夫は小躍りしていましたが、私は全く興

ママ友だけど、趣味の合うお友達とショッピング

先日、お洋服の冬物セールに参戦してきました。 私、オンワードのお洋服が好きで、セールの度に出かけています。 現地に着くと、数百人はいるというような人混みなのですが、「きっと知り合いもひとりやふたりくらいいるんだろうな」と思っていました。 そしたら、いたんですよ。 いつも参戦している人が。 🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅 前回、娘を連れて行っていたんです。 子育てしている方は、あるあるかと思いますが、連れていくと必ず何かを欲しがります(笑) その時は、anyfamのトップスを

【ママ友(パパ友)には言えない本音③】子供の人間関係が、ママ友との関係にも影響する

先日、娘(保育園の年長さん)のお友達関係について、記事を投稿しました。 とても心配してくれた方々、ありがとうございます。 ▽その記事はコチラ▽ お陰様で、いま娘はとても元気です!! さて今回は、その話の続きと子ども同士の人間関係は、ママ友との関係にも影響すると思ったことについて書きます。 🎄🎅🎄🎅🎄🎅 結局、先生に再度相談して、違うお友達のグループに混ぜてもらえることになりました。 そのグループの子たちと娘はとても仲良しなので、毎日楽しく保育園に通っています。

【人が好き④】20年ぶりの母校で、代表スピーチを任されたよ

いよいよ、母校に帰る日が来た。 そう、20年前のタイムカプセルを開封するのだ。 ▽この話の第1話は、コチラ▽ その3日前に、学校関係者から、ショートメールが届いた。 「開封式で、卒業生代表スピーチをお願いできませんか?」 ほう。へえ。とか変な言葉が出た。 でも私を推薦してくれた人がいるようなので、その気持ちに応えるべく、お引き受けすることにした。 コロナ禍の関係で、当日の会場では入場制限があった。 100人。 それくらいの人数であればスピーチできるか、くらいの

【大好きな88歳のばあちゃん】いま私ができること

ばあちゃんが大好きである。 あんこが好きなばあちゃん。 「よく来たな」といつも言ってくれるばあちゃん。 薬剤師だったばあちゃん。 「お菓子買っておいで」と小銭を握らせてくれたばあちゃん。 病院嫌いで絶対に行かないばあちゃん。 いつもつっかけを履いていたばあちゃん。 じいちゃんの愚痴を言ってたばあちゃん(笑) たくさん私のことを可愛がってくれたばあちゃん。 🎅🎄🎅🎄🎅🎄 いまは施設に住んでいる。 ひとりで。 1年ほど前に、自宅でぶっ倒れたけど、施設では元気

【夫婦の話】旦那の嫌いなところが好きなところに変わるまで、5年かかったよ

あなたの旦那さんの嫌いなところはありますか? 私は、本当に嫌だと思っていたことがあります。 でも今は気になりません。 と言うか、逆に好きなところに変わりました。 今回は、そのお話をします。 ◇◆◇◆ 6年前、娘を妊娠しました。 それから生まれて、育児をする怒涛の日々。 生後半年頃まで、娘と離れられなくて我慢していたことがあります。 それは、スポーツをすることです。 その隣で、旦那は当然のように週末は出かけていきます。 夏はサッカーにゴルフ、冬はスキーにスノボ。

【人が好き③】うっかりキュンしてしまったこと

少し前に、小学生の頃(20年前)のクラスメンバーと連絡を取り合うことになったお話をしました。 きっかけは、当時に封印したタイムカプセルの開封があるからです。 今回は、そのお話の続きをしようと思います ▽前回の記事は、コチラ▽ 私は、そのクラスのメンバー全員のことが好きです。 なぜなら、悪い人がひとりもいないからです。 素直で良い子たちばかりな記憶なのです。 ◆◇◆◇ ある日、クラスで一番のモテキャラ、A男と繋がることができました。 スポーツができて、勉強ができて、

【旅行の悩み】お土産のやりとりをやめたい

旅行していると常々悩むことがある。 それはお土産についてである。 育ててくれた家族には、お土産文化が強くある。 日本各地に住んでいるのだが、「どこそこに行ってきた」とLINEが来たかと思えば、お土産が送られてくる。 そのお土産は、モノのときもあれば、食べ物のときもある。 ◇◆◇ 実は、私はお土産文化を止めたいと思っている。 もらえば「ありがとう」と思うが、もらわなくても何とも思わない。 そして、もらったモノが自分の趣味ではない時もあるので、対処に困るのだ。 (自

【人が好き②】私が人間関係をややこしくしているのかもしれない...

最近、もやもやすることがあったので、聞いて欲しい。 私は、人に興味がある。 基本的に、自分の周りの人は好きだし、私の友人同士が繋がれば良いと思っている。 だから、結婚相談の仲介人みたいなことも引き受けている。 ◇◆◇ 前回の記事で、20年前に卒業した小学校のメンバーをSNS上に集めているという話をした。 ▽その記事は、コチラ▽ 探し出したメンバーの中で、そのSNSには参加しないAさんがいる。 そのAさんは、大人数で集まるのが苦手なので、参加しないという意思表明をしてく

【人が好き①】30人を取りまとめることの難しさを痛感

人に興味がある。 それが私の特徴でもあると思う。 特定の誰と仲良くすると言うよりは、幅広く色んな人と喋るのが好きなのだ。 ◇◆◇ コロナが落ち着いたら、 卒業した小学校にあるタイムカプセルを開封しようという連絡が学校から来た。 私はもちろん参加する気は満々である。 タイムカプセルを埋めた、20年前の自分との約束なのだから。 ◇◆◇ 数年ぶりに、小学校の友達に連絡した。 タイムカプセルの開封式に参加するか否か尋ねたところ 「行かない」と返ってきた。 別の友達は、

「友達多くて良いよね」に違和感。私は◯◯しているだけだ!

「友達多くて良いよね」とよく言われます。 でも実際、私は友達が多いとは思っていません。 今回は、「友達多くて良いよね」と言う人に、伝えたいことをお話します(^^) 🌸🌸🌸 先日、友人Aが、「会社で友達ができない」と相談してきました。そして「あおのうさぎさんは、友達が多くて良いよね」とも。 私はその友人Aと同じフロアで働いています。 でも私はそのフロアにいる、およそ100人全員と(友達とまではいかないですが、)気軽に話せます。 友人の話をよく聞いてみると、 「全体的に

「お子さんが小1になったら、もっと自由に働けるよね?」という問い、オカしくないか

うちには、来年小学校に上がる娘がいます。 今は保育園に通わせています。 なぜなら、夫婦共に、正社員勤務だからです。 保育園の手厚い保育のお陰で、なんとか子育てしながら働き続けて来られました。 しかしながら、今年度末に保育園を卒業予定。 不安しかありません。 ◆子供が小1なら自由に働ける? 私は、タイトルにこう書きました↓ 「お子さんが小1になったら、もっと自由に働けるよね?」という問い、オカしくないか 私にそう問いかけたのは、40代男性です。 何がオカシイと思ったか、

【自己紹介①】”あおのうさぎ”ってどんな人?

初めまして。 あおのうさぎ🐰と申します。 本記事では、私がどんな人か分かるように、自己紹介しようと思います。 ぜひ最後までお付き合いください。 《アカウント名の由来》 青いバラなど、この世に存在しないモノが好きなので、うさぎを青く塗ってみたことから。 《簡単な経歴》 4年制大学を卒業。超文系。 都内の大手企業に新卒で入社し、10年以上勤務。 《家族構成》 夫(同い年)・長女(小1)と長男(天使)・次男(ゼロ歳)がいます。 《なぜnoteを始めようと思ったのか》 楽し