見出し画像

今年の目標 【英検・TOEIC・洋書】

新年明けましておめでとうございます!!

みなさんは今年の目標を立てたでしょうか?

私は英語に関する今年の目標を3つ立てたので、全て今年中に達成できるように努力していきます。

これまで、私は今年の目標とかそういったものを具体的に立ててこなかったのですが、やはり自分が成し遂げたいことを言葉や文章にした方が目的が明確になり、ゴールに辿り着くための逆算思考できると思ったので、今年は試験的に書いてみます。

それでは書いていきまーす。

英検1級合格

これが今年の目標の中で一番優先度が高いです。

昨年の12月から英検1級の対策を始めて、今のところ毎日継続して勉強ができています。

勉強開始から1ヶ月ほど経って、徐々に勉強の効果が出てきており、感触的にはいい感じです。
そして、この勉強習慣を継続して英検1級に合格することが第一目標になります。

具体的に英検1級を受ける時期は、今年の6月を考えています。

そのため、今から受験までの残り6ヶ月を使って計画的に対策していきます。

一番避けたいのは、勉強をサボってしまい、受験前に焦ってガーッと詰め込んで勉強することです。

なぜなら、たとえその方法で合格しても、その場凌ぎの勉強になってしまい、すぐ忘れて結局自分のためにならないからです。

私は資格試験のために英語を勉強するのではなく、英語勉強のモチベーションとして資格試験を利用するだけなのです。

つまり、英検一級は英語を勉強するモチベーション(手段)であって、それ自体が目的ではありません。
このように目的と手段を混同しないことが大事ですね。

毎日継続して勉強
これを肝に銘じて英検一級という最高峰の資格を勝ち取ります!!

TOEIC950点オーバー

こちらの目標の優先度は、英検の次になります。

私のTOEIC最高点は870点です。

しかし、この点数は3年以上前に取得したものなのでそろそろ更新したいですね。

もし先に英検1級に合格できていれば、TOEICで900点以上は取れると思うので、目標はそれより少し難しめの950点以上に設定しました。

英検1級とTOEIC950オーバーの二つを取れれば、それなりに英語ができると信用してもらえると思うので、二大資格試験で誇れる結果を目指します。

洋書を6冊以上読む

三つ目の目標は、資格試験ではなく趣味に近いです。

昨年は人生で初めて洋書を最初から最後まで読み切った年でした。

300ページ以上ある本を毎日10~15ページずつ読むことで、1ヶ月程度で読み終わることができました。

具体的は方法は以下の記事に書いてあるので、興味のある方は参考にしてみてください。

何度も繰り返すようでしつこいですが、英語学習は継続が大事ですね。
最初は分厚くて「こんなの読めるかよ!!」と感じた本も1ヶ月かければ、読めたという経験は非常に大きかったです。

今年はあまり欲張らずに2ヶ月に一冊読めるペースで洋書を読み進めて行ければと思います。

まとめ

今年は以下の3つの目標達成を目指して頑張ります。

  1. 英検1級合格

  2. TOEIC950点オーバー

  3. 洋書6冊以上読む

みなさんも英語に関して、なんでもいいので具体的な目標を立ててはいかがでしょうか?

今年も英語学習頑張っていきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?