見出し画像

マッチョは格闘技に強いのか?真実を探る


マッチョは、格闘技が強いのか?

マッチョ見(み)た目(め)は、凄(すご)く強(つよ)そうに見えるがマッチョは、見た目通(どお)り格闘技強い。

マッチョは、とにかく強い。

体全体(からだぜんたい)筋肉発達(はったつ)しているからだ。

なので、マッチョパンチ力(りょく)は、強い。

それにマッチョは、キック力も強い。

さらに試合スパーリング組(く)みあったときの力が強い。

特(とく)マッチョ最上位(さいじょうい)ボディビルダーは、かなり力が強い。

プロ格闘技選手でもボディビルダーパンチ当てられるとかなりのダメージ受(う)ける。

身長(しんちょう)185センチメートル以上あるボディビルダーは、筋力(きんりょく)強いうえに

リーチ長(なが)いのでトップクラスプロ格闘技選手でも試合スパーリング苦戦することがある。

マッチョが格闘技で不利なところについて。

1つ目、マッチョは、スタミナがあまり高くない。

マッチョは、ウェイトトレーニング中心(ちゅうしん)トレーニングをしているので走りこみなどの有酸素運動(ゆうさんそうんどう)あまりしない。

なので、格闘技試合スパーリング中(ちゅう)スタミナ切(ぎ)れになってしまうことがある。

特にボディビルダーは、持久力(じきゅうりょく)低(ひく)いのでスタミナ切れをしやすい。

2つ目、マッチョは、身体能力(しんたいのうりょく)高いが格闘技の技(わざ)を使(つか)えないので試合スパーリング

プロ格闘技選手格闘技テクニック使われる対応(たいおう)できないときがある。

たとえば、総合格闘技(そうごうかくとうぎ)試合スパーリング柔道(じゅうどう)使われるマッチョ身体能力高くても柔道トレーニングをしたことがないので

柔道をどう防(ふせ)げばいいのか知らないので柔道防げない。

打撃(だげき)でもボクシングスパーリングプロボクサーボクシングテクニック使ったパンチ使われるマッチョは、打ちあいで負けてしまう。

以上のことからマッチョは、格闘技が強いが弱点があるということだ。

最後に。

僕の記事がマッチョの格闘技の強さについて興味がある人、格闘技に興味がある人、何かに挑戦したい人の参考になれば嬉しいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?