見出し画像

転職活動の途中経過①

現在、退職してから転職活動をしている身ですが3社経験してあれはいいのか?やこれはどうなのか?などが経験と肌感でわかるようになりました。
年を重ねるとはこういうことなのかと実感しました。

これから転職活動をしようしている人の参考になればと思います。
まだ、内定出てないですが活動を始めて、数か月の反省です。

とにかく、焦っての応募は決してしてはいけない。
時間の無駄になる。
これは応募するまでにかかる労力もありますがうっかり、面接に進むとあれやこれやと準備が必要になり、現地に赴くなら交通費もかかる。

そして、在職中なら無駄に有給を消化してしまう。

私に限って言えば、応募した後に口コミをみてこれはブラック企業だ!ということがしばしばある。

よくよく、吟味して応募したほうが良いと思いました。

口コミに関しては某有名サイトで確認したほうが良い。
誰もがやっていることだと思いますが・・・。

私は2種の有名企業口コミサイトに加えて、GoogleMAPの口コミもみる。
toB・C企業であれば、多かれ少なかれ口コミが書かれている。

どの口コミも数見ている内にやらせのような口コミか見分けつくようになる。
人事や採用にかかわる社員が現職で書き込みをしていることが見受けられる。
少し笑ってしまうがホワイトのように書いている企業がある。
改善しているようなニュアンスで書いている。
ちなみにベンチャー・スタートアップ企業であれば社員数が少ないので誰が書いたかもわかってしまうので笑ってしまう。
転職をする気がなくても一度、見てみたらいいのかもしれない。

GoogleMAPの口コミは意外に思う人もいるかもしれないが顧客への対応は社内の空気感や従業員への扱いに直結する。
この口コミを見て良いと思うのか良くないと思うのは人それぞれですが一つの指標になると思います。

実際、私は口コミを見て面接の際に違和感を感じて、二次をお断りしました。
(面接の内容は備忘録①をみてください。)

自己分析は誰かに話しながらのほうが新たな気付きもある。
書いたりするほうが整理される人もいるが私は話しながらのほうがよかったです。

転職エージェントやキャリアアドバイザーにまだ、相談したくないけど転職検討中の人で自己分析から始めてみたいなって人がいたら私のできる範囲になりますができますので相談してください。
雑談しながらとかブラック企業とかハローワークについてとかエージェントについてなどなどありましたらお気軽にコメントください!

一応、フォームを作りましたので興味がある方は良ければどうぞ。

https://docs.google.com/forms/d/1SFddI9Mbr_dN7jl9qfkboHK13TFyCnsrDN1daN7p4N0/prefill


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?