見出し画像

福祉とお金の向き合い方

福祉とお金の向き合い方や付き合い方。
当たり前だけど僕ら福祉業も何かしらお金を頂戴しながら事業を運営してるし、従事者にも生活があるので、活動をボランティアワークにはできないんです。
 
 
スタッフの給料もそうだし、もろもろ掛かる経費もそう、そして次の事業に向けてかかるであろうコストの担保もそう。
 
 
ただ、そういうコストがかかるからお金を稼がないといけない、じゃあまりに乱暴だなぁ、と自分としては思っていて。
 
 
何のために僕ら福祉業がお金を稼ぐのか、ってのはそこじゃない気がするんです。
理屈っぽいのかもしれないけど、その辺りをきちんと整理しておかないと気持ち悪いな、と思うので、その辺りの話です。



あ、あと今日からこのstandfmで「メンバーシップ」というのも始めます。
よかったら聴いてみてやって下さい。



▼福祉を少し前に進めたり、まちづくりをしたり、ワクワクする福祉をつくりたい福祉人のためのオンラインコミュニティ「ふくし会社margin  」WEBサイトはこちら(下のmarginのロゴをタップ)
 
(※月額制コミュニティです。Facebookの非公開グループで運営しています。サイト内リンクよりBASEにアクセスして、会費決済後、商品説明のリンクから、もしくはFacebookで「ふくし会社margin」を検索して、Facebook非公開グループに参加申請をして下さい。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?