見出し画像

【完全食】圧力鍋で作る! お手軽ビーフシチュー!

こんにちは。けんたろうのけんはかしこいのけんです。馴染みにしている肉のハナマサに買い物に行ったところ、牛モモ肉が安売りされていたので買ってきました。

画像1

お値段、驚異の100gあたり138円です。安いのには理由があって、肉の繊維とスジが複雑に絡み合っていて調理がしにくく食べづらい部位なのです。

このようなお肉に最適な調理方法は煮込み料理です。しっかりと煮込むとスジも柔らかく食べやすくなります。ということで、煮込み料理の代表、ビーフシチュー作りに挑戦してみました。

ビーフシチューは、ルー(?) 素(?) も売っていますが、牛肉の他、りんごジュースとトマトジュース、野菜、スパイスだけで、それなりのものが作れます。

材料 (ひとり暮らしで2日分)

・牛肉 : 1700g (P : 360g / F : 73g / C : 7g)
・100%りんごジュース : 950ml (P : 0g / F : 0g / C : 111g)
・トマトジュース (無塩) : 800ml (P : 6g / F : 0g / C : 36g)
・玉ねぎ : 3個 (約600g) (P : 6g / F : 1g / C : 50g)
・フライドガーリック : ひとつまみ
・バジル : ひとつまみ
・オレガノ : ひとつまみ
・カレー粉 : 大さじ一杯
・塩 : 適量

マクロ栄養バランス

PFC 合計 : P : 372g / F : 74g / C : 204g → 総カロリー : 2,970kcal

※ P : タンパク質 (1gあたり4kcal) / F : 脂質 (1gあたり9kcal) / C : 炭水化物 (1gあたり4kcal)
※マクロ栄養バランスは、牛肉と玉ねぎは食品成分データベースにて算出。りんごジュースとトマトジュースはラベルの成分表示から算出
※牛肉は脂肪を取り除いた後の重さ (概算)
※フライドガーリックやスパイスのマクロ栄養素は微量なので無視しています。

1日分にすると1500kcal弱となり一般的な成人女性でしたら、これだけ食べて運動すれば徐々に体重が落ちると思います。成人男性の場合には、おそらく基礎代謝を割ってしまうので、ゆで卵を数個、ご飯を2合くらい食べるとちょうど良くなるんじゃないかと思います。

基礎代謝量は筋肉量や年齢によって異なりますので、DIET GENIUS.jpの書籍用マクロ計算ページなどで自身の基礎代謝量を把握されるのをおすすめします。

作り方

牛肉の脂肪を取り除き、一口大に切り分け、圧力鍋に入れ、りんごジュースで煮込みます。

画像3

灰汁が出るので取り除きます。火は中火です。

画像3

灰汁があまり目立たなくなったら、玉ねぎを1/8に切って鍋に投入します。

画像4

バジル、オレガノ、フライドガーリック、カレー粉を鍋に投入します。

画像5

トマトジュースを投入します。

画像6

蓋をして圧力をかけながら弱火で1時間半くらい煮込みます。

画像7

塩で味を整えたら完成です。簡単ですね。

画像8

いただきます!

画像9


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,505件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?