見出し画像

モチベーションなんていらない。

空きっぽくて、物事を続けれない人集合してください。ちょっといい方法見つけました。

僕は飽きっぽいです。でも何か物事を続けれる人になりたいと思い、どうすれば続けれるようになるんだろうと考えました。その結論は

『モチベーションを作らない』です。

僕たちあきっぽい人間は何か興味が出ると熱します。それは素敵なことですし、長所です。でもその熱は一時的なものですぐに冷めちゃいます。つまり、モチベーションに頼った行動は長く続かないってことです。(モチベなんて日単位で死ぬほど変わりますからね。)

そこで大切なのは「行動と感情を切り離す」ってことです。

例えば、朝歯磨きをするときに感情なんてないですよね。それを他に応用すればいいじゃん。ってなりました。

具体的な方法

1、なりたい自分像、達成したい目標を紙に書きます。
2、それに必要な努力を同じく紙に書きます。
3、それを1日単位のタスクにします。
4、最後にそのタスクを無心でこなす日々を送ります。

例えば、TOEICで800点取りたい!という目標を紙に書いて
それに必要な努力を書きます。「単語帳5周とか」
で、1日たんご100個覚えるって決めて
後は何も考えず1日に100個単語を覚えてください。

これだけです。単純です。何も考えずにただやればいいんです。やる気があるとかないとか関係ありません。ただやってみてください。

10日間はしんどいと思います。でも10日をすぎたあたりから、だんだんやらないと気持ち悪くなってくると思います。(歯磨きみたいに)
で、30日をすぎたらもっと日常の1部になっていきます。

でもわかります。それがむずいねん。その何も考えずに取り組むまでが辛いねん。わかります。

なのでまずは、3日間やってみてください。3日後、またリセットして3日やってください。それを3セット続ければ10日、10日をすぎればもう歯磨き状態になれます。

いけます。騙されたと思ってやってみてください。

でも注意していただきたいのはできない自分を責めることです。それはあってはなりません。人間は同じことを繰り返すのが苦手な生物です。続けれないのはあなたのせいではなく、僕たちの本能のせいです。

だから気楽に、まずは第一歩を踏み出してみましょう。僕も感情とタスクを切り離す練習も今も続けてます。ともにやろう。

人生。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?