見出し画像

管理職の仕事とやりがいって

こんにちは。就活生から管理職の仕事のやりがいって何ですか、と聞かれたので、私の考える管理職の仕事とその役割について書いてみました。

管理職の仕事は組織を作り、人を育てること

組織は人と考えると、つまるところ管理職の仕事は

  • 組織マネジメント:チームが働きやすく、成果を出せる環境を整えること

  • 人材育成:メンバーの成長のサポートをすること

だと思っています。大きな組織でこそ必要になる職種で、小さなベンチャーではこれだけが仕事のことはないと思います。

プレーヤーとしての管理職

若い人の間には管理職にはなりたくない、という声が多いようですね。特にプレイングマネージャーとして、現場の仕事を持ちながら部下の育成、指導や管理業務までを一手に引き受けるファーストラインのマネージャー(課長クラス)は労働時間も長いわりに、残業手当がつかないので給料もあまり高くなく、割に合わないと思われるようです。

内部昇格するケースでは、それまで持っていた現場の仕事をそのまま持ちながら、部門の管理職に昇格するケースがよく見られますが、私もそうでした。

確かに仕事は増えますが、必ずしもプレイングマネジャーが悪いということはなく、特に新米管理職の場合、プレーヤーとしての現場感覚を生かしながら、部門間の調整ができるようになるので、実績を作りやすいようにも思います。
管理職としての実績が付いてくると人もついてくるので、部門の運営がしやすくなる、ということもあるかもしれません。

いなくても仕事が回るのが理想

理想は自分がいなくても仕事が回ること、チームのメンバーが自ら正しく状況を判断し、適切なアクションができることです。何でもかんでも上司にお伺いを立てないと動けないようでは、管理職の仕事は大変です。自らが楽になるためにも、部下の育成は一番の優先課題です。
部下に仕事を任せられないために、細かいことまで何でもかんでも報告させる(マイクロマネジメント)上司がいますが、自らの首を絞めているように思います。

これはうがった見方ですが、プレイングマネージャーになると、どうしても現場の仕事のほうが緊急度が高く、優先度合いが高くなるため、マイクロマネジメントはできなくなります。
結果、皆が上司に頼らずとも仕事ができるようになり(できる人しか残らなくなり)、仕事が回るようになっているのでは、と思うことがあります。
これだと、逆に管理職が育たず、組織が属人化してしまいますけどね。

いなくても回る管理職の役割は

最初にら管理職になったとき、自分よりずっと経験豊かなメンバーに対して、自分に何ができるのだろうと悩んだことを覚えています。
そして、今まで上司が陰でサポートしてくれていた色々なことに初めて気づきました。私なりの回答は、

  • 自らチャレンジする姿勢を常にメンバーに見せ続けること

  • 人と人をつなげること

  • 普段の業務は担当者に任せていても、問題を察知しサポートすること

  • いざというときには責任を取ること

自分がどこまでできているかはわかりませんが、そうありたいと思っています。

管理職のやりがい

管理職の仕事が成果を出す組織を作り、人を育てることだとすると、それが達成されるのを目の当たりにするのはとてもうれしい瞬間です。

私のメンターだったシニアマネジメントは、「皆が自分たちの成果を誇らしげに語っている、私たちすごいよね、って自分で言っている姿を見るのがとても好き」と言っていました。
当時、新米管理職だった私は正直ピンときていませんでしたが、今はよくわかります。

チームのメンバーが成長していく姿を見ることもやりがいの一つです。
子育てにも似て、日々もがいている姿を見ながら、大きくなったな、と思う瞬間に立ち会えるのはとても嬉しいです。もちろん、親(上司)が育てるというよりは、子(部下)が育つのをサポートするというほうが正しいと思います。

メンバーとの1-1やメンタリングで「どうすればよいですか」と聞かれたら「どうしたい?」と聞き返すことが多いのですが、これに対する回答でメンバーの成長の度合いを感じることが多いです。
最初は何が分からないかも分からない状態から、問題をきちんと把握できるようになり、複数のオプションの提示から自分なりの結論とその理由を説明できるようになると、安心して仕事が任せられるようになります。

最近、新卒で入社したチームメンバーの一人が他部署へ異動しました(外資では自分で空きのあるポジションに応募して、採用されるというプロセスを踏みます)。
何度となく失敗し、もがきながらも成長し、自分で自分のキャリアを考えるまでになり、巣立っていく姿を見るのはとても誇らしく思います。
娘を嫁に出す(って言い方は不適当かもしれませんが)母親のような心境ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?