見出し画像

[教育発想源]006:子どもが駄々をこねるのは子どもが悪いのではなく、親が駄々をこねない工夫をしていないから。

教育の本質を突き詰めていく新連載「教育発想源 〜異能な逸材の育て方〜」

「教育」を正しく学べば、会社経営における人材の育て方、プロジェクト内におけるチームの鍛え方、さらにはお子さんの学習指導や乳幼児の育児と、人生のあらゆる場面で生かすことができます。

「マーケティング発想源」を読んでいる人だけが学べる、マーケティング的な独自の教育論。

ぜひこの「教育発想源」で学び、いろいろと考えてみて、自社の経営やお子さんの育児に活かしてみてください。


■[教育発想源]006:子どもが駄々をこねるのは子どもが悪いのではなく、親が駄々をこねない工夫をしていないから。

子育て中のママさんやパパさんとお話をしていると、「子どもがいつも駄々をこねて大変」「息子が駄々をこねたらテコでも動かない」と悩んでいる方がとても多くいます。

「帰りたくなーい」「これ買って買ってー」とテコでも動かないとなると、今から急いで帰らないといけないのに時間がない、余計な出費をしている場合じゃないのにお金がかかる、などなど、大変な負荷がかかることになります。

でも確かに、子どもは駄々をこねる生き物。駄々をこねられても仕方がない、と諦めたくもなります。

駄々をこねる子どもには、どうすればいいのか。


これはうちでも、妻がいつも「子どもが言うことを聞いてくれない」「どこかに連れて行くと大変」という話をして頭を抱えています。

ところが、そんな母親の言うことを全然聞かない子どもたちも、父親の私とどこかに出かけると、そんなに駄々をこねないのです。

私はなぜか、「子どもが動かなくて困った」という経験があまりないのです。

これは別に、父親の私が怖いからというわけではありません。うちはむしろ、ガミガミと叱ってばかりの母親に比べたら、父親は全然怒らない非常に温厚な子育てをしています。

これは、普段の工夫次第だなと実感しています。


どうやったら、子どもは駄々をこねなくなるのか。

これは、非常にシンプルな原理を理解すればできます。

どうすればいいのかというと、

ここから先は

3,054字 / 1画像
「まぐまぐ大賞」で5年連続ビジネス部門第1位を獲得した『ビジネス発想源』シリーズに、フラッグシップ版のnoteマガジンが登場! あなたのご商売を、あなたの企画を、あなたの経営を、あなたの人生を、さらに豊かで面白いものにするヒントが満載です。

日本一のメルマガを決める「まぐまぐ大賞」にて5年連続でビジネス部門第1位を獲得した経営者向けビジネスメディア『ビジネス発想源』シリーズに、…

noteマガジン『マーケティング発想源』では、皆さんのお仕事やご商売に活きる有用で有益な発想源を多数お届けしています。新事業や新企画のアイデアの発想源がいろんな視点から次々と。応援よろしくお願いいたします!