見出し画像

語学学習に対する無気力の理由

海外に住んで、数年になります。さぞかし「語学」堪能になったんだろうと想像されるかも知れません。残念ながらそうでもありません。


今でも、英語で話していたら「???」となることもあるし、アクセントや、スピードによっては、全然わからない、となることも多々あります。


シャワーのように英語を浴びていても、こんなものです。もともと英語が得意でもないし、コミュニケーションには難があるし、日本にいるときに外国人がいたら、避けて通るタイプの人間でした(外国人の皆様、ごめんなさい)。


英語でこの程度だから、ドイツ語となるともう惨憺たる有様。


挨拶と、特定の単語くらいしか話せません。いや、話すというか、単に「言葉を発する」ことしかできません。


会話というのは、キャッチボールになぞらえることがあります。だけど、わたしがやっているのは、一方的にボールを相手に投げ込んでいる、だけ。暴投もあります。


ほとんど、会話になっていないです。


まぁ、会話になっていないんですが、唯一、ドイツ語で会話らしいことをやっているとしたら、こんな感じ。

わたし「●●、ください」
店員「●●?はいはい、いくつ?」
わたし「▲個ください。」
店員「OK!○○はいる?」
わたし「いらないです。」
店員「□ユーロ◆セントです」
わたし「はい。(お金を渡す)」
店員「毎度あり」
わたし「ありがとう」

流石に、このやりとりは、この数年でもう何回もやったので、単語も意味もわからないなりに、「なんとか成立する」レベルです。ほとんど会話になってませんが、それでも行動は成立しています。


もちろん、意味が通じない時は「英語」に切り替えます。ドイツは英語が通じるので、助かってます💦


とまあ、コミュニケーションに苦労はしている身です。だったら、ちゃんと「語学」を学習して、きちんとしたスキルを身につければ、いいじゃないか!と思うかも知れませんよね。


ところがどうにも「無気力」で、そうはならないのです。


会話できなくても、どうにかなってしまう現実を知ってしまった


上のように、定型文ならなんとか対処できるのですが、他のことはもう会話はできなくなります。それなのに、結構現地人から、道聞かれたり、話しかけられたりするんだよなぁ。。。


カタコトどころか、ほとんど会話らしい会話になっていないけども、その状況で、なんとか切り抜けてきたものだから、言葉がわからなくても「なんとかなるんじゃね?」って思っている自分がいます。


言葉がわからなくても、最低限、カタコトの英語がわかればなんとかなるかも知れない。そう思ったら、頑張って語学を学ぼう!という気力が湧かないのです。


永住するわけではない


もしわたしが、「永住するつもりで、ドイツに来た」のなら、もっと必死になって、ドイツ語を学ぼうとしたかも知れません。だけど現実はそうではなくて。


会社から「ドイツ、行ってこい」と言われて、赴任したわけです。海外赴任には任期があります。当然、任期が切れたら、また日本に戻ることになるわけです。


これまで過ごしてきた数十年間の日本生活で、「ドイツ語を使うことは、ほぼなかった」と記憶しています。ということは、日本に戻っても、わたしが「ドイツ語」を使うことは、ほぼないと思っています。


まぁ、せっかくドイツに来たのだから、好奇心が刺激されて、ドイツ語をこの機会に学ぼうという気になる人もいるかも知れません。あるいは、たった数年滞在するのではなく、10年くらい彼の地に留まるのであれば、「やろうかな」という気になったかも。


でもですね。


残念ながら、そこまでの長期滞在をイメージできないわたしがいます。そんなわたしが、ドイツ語を学ぼう!とするとイメージできませんでした。


申し訳なさを感じる


世の中には「海外に出たくて、ここに来た!」という人がもう、何人もいらっしゃいます。その人たちはとても尊い。モチベーションも志も高い。わたしにとっては本当に眩しいくらいです。


上でも書きましたが、わたしは「会社の命令」でこの地にいる。


もともと「どうしても、ここに来たかった」わけではなく、ただ「会社が、行ってこい」というから、来た。


モチベーションはどちらが高いか、いうまでもありませんよね。


そんなテンションの低いわたしが、この地に留まって、日々をやり過ごしている。なんだかこころざし高く海外に来た人たちに対して、ちょっと申し訳なく思う気持ちもどこかにあるのだと思います。


まとめ


語学レベルが足りてないなら、語学学習すればいいじゃないか!と思いますが、なかなか、やる気が出てきません。どうしてこう、無気力になるのかを分析してみました。


くれぐれも、このような考えを持たぬように努めれば、「語学を学びたい」という意欲が湧いてくると思います。反面教師にしていただければ幸いです。


それでは、また。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#最近の学び

181,254件

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!